フィレンツェのガイド なぎさの便り
aleviola.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
備忘録。特に新ネタなし。
by Naghi
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カレンダー
<
March 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お仕事の依頼: nagisamiyamoto@hotmail.com
カテゴリ
全体
旅に出よう!
なぎさの旅
なぎさの日本滞在
なぎさのフィレンツェ日常
フィレンツェ観光
フィレンツェこぼれ話
中央市場情報
私の店情報
フィレンツェのショップ
おいしいお店
おうちごはん
フィレンツェの自宅
イタリアこぼれ話
今日の一言申す
ACFフィオレンティーナ
私という人
未分類
タグ
フィレンツェ
(1467)
COVID -19
(576)
チンクエテッレ
(255)
猫
(233)
中央市場地上階
(208)
中央市場
(168)
クリスマス時期
(141)
シエナ
(141)
おいしいお店
(138)
在伊日本大使館メール
(124)
サン・ジミニャーノ
(109)
病気・ケガ
(88)
ブドウ
(71)
モンテロッソ
(69)
キャンティ地方
(61)
おうちパスタ
(58)
おうち洋食・和食
(56)
ピサ
(55)
ジェラテリア探訪
(55)
夏の海
(51)
Flixbus
(48)
フィオレンティーナ
(46)
ヴェルナッツァ
(44)
オリーブ
(43)
ローマ
(42)
観光客のトラブル
(38)
パスクア時期
(36)
リオマッジョーレ
(35)
モンテリッジョーニ
(35)
なぎさの夏休み2023
(34)
ハムスター
(34)
なぎさの作り方
(30)
マナローラ
(30)
ビステッカ探訪
(30)
子宮全摘出
(30)
なぎさの冬休み2024
(29)
ミラノ
(28)
なぎさの夏休み2022
(28)
ヴェネツィア
(27)
土曜のランチ
(27)
世界遺産
(26)
中央市場の住民
(26)
麻婆豆腐探訪
(26)
パリオ
(25)
家を買った
(24)
食品・製品
(24)
ストライキ
(24)
浜田省吾さん
(23)
オルチャ渓谷
(23)
中華料理店
(23)
記事ランキング
私がどうしても話したかった年末のバタバタ
みなさん、こんばんは。中...
やるんかい、やらないんかい!
みなさん、こんばんは。ウ...
SPIDに嫌われまくりました
みなさん、こんばんは。第...
最新のコメント
おはよーございます。 ..
by c2213cafe at 07:58
おはよーございます。 ..
by c2213cafe at 07:42
おはよーございます。 今..
by c2213cafe at 08:08
おはよーございます。 と..
by c2213cafe at 07:35
なぎささん、こんにちは。..
by yspringmind at 07:12
おはよーございます。 素..
by c2213cafe at 07:48
おはよーございます。 ..
by c2213cafe at 07:31
c 2213cafeさん..
by nagisamiyamoto at 04:29
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
more...
フォロー中のブログ
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2012年2月12日 モンティに怒! パート5
みなさんんこんにちは
お待たせしました。「モンティに怒! パート5」のお時間です(笑)!
イタリア中が雪に悩まされ、多くの人々が苦しんでいます。
老人のかた、田舎に住んでいらっしゃる方はさらに大変でしょう。
今回のことで人も亡くなっていますし、食料の不足、さらには野菜の値上がりなど、
その影響は方々に飛び火し、混乱を招いています。
それにとどまらず、飛行機が飛ばなかったり多くの観光客にもトラブルが続いています。
さぁ、でました。”スーパー”マリオ・モンティ君、68歳。
彼が打ち出した案は「雪税」なるものです。
雪がたくさん降ると救助のためにさまざまな人件費や物資などが発生します。それを税金として課そうとしているらしいのです。
あのねーマリオ・・・大丈夫ですか??
国が国民を守るのは当たり前のことなんです。
彼は税金好きだから、なんでも税金にしてしまうちょっと悪い癖がありますよね。
まさかとは思っていたが、やはりやってしまったか。
おっと忘れちゃいいけません、あくまでも「案」ですから。
例えばよく言われる、スウェーデンなどに見られる福祉大国。
税金はめっちゃ高いけど、その後のハイリターンを考えればこれはアリなのだと。
イタリアにこれができるのか。ギリシャと頑張って最下位争いをしているこの国が。
できることならいい方向に考えたいが、無理がありすぎる。
スウェーデンの議員の給料や公用車の利用、果ては会食代やペン一本購入などをすべて国民に公開している潔癖なまでの実情と、先日PDから派生しているマルゲリータの大金紛失事件。
多分スウェーデン人にはできない曖昧さでイタリア人は生きているのですから。
あ、でも対象にする国民のレベルが高すぎたか。
間違えちゃいけないのは、イタリア人を否定するつもりはないんです。
多くのイタリアに住んでいる日本の方のブログからも分かるとおり、これがイタリア人なんです。
だから効率とか合理化とかはもはや私も求めちゃいないし、こういう国民性なんだと分かっているんです。ここで怒っちゃイタリアは住めません。妥協でナンボの国ですので。
文句でも言おうものなら「テメーの国に帰れ!」と言い返されるのがオチ。
それが政治になると別の話。
いくらイタリア人がいい加減だからって、雪が降りました、大変です、お金かかります、じゃあ税金取ります。では短絡すぎるのではないの?
いつも思うんです。政治家って頭いいんでしょ?いい大学出て、法律とか経済とか知っているプロがやっているのにどうしてうまくいかないの?
日本もいつもそう思います。私は頭のいい人は使うために頭がいいのだと思うんです。だからそれをみんなのために使って、国をよくするのが義務のような気がします。だから政治家になったり医者になったり、弁護士になったりするんでしょ。
はぁ・・・・今日もため息をついてしまいました。
ポチっと応援、ありがとうございます!!!
にほんブログ村
タグ:
2012年2月12日
モンティに怒
パート5
みんなの2012年2月12日をまとめ読み
by
nagisamiyamoto
|
2012-02-12 20:18
|
イタリアこぼれ話
|
Comments(
0
)
コメントする
<< 2012年2月12日 フィレン...
2012年2月12日 家を買う... >>
ファン申請
※ メッセージを入力してください