みなさんこんにちは
今日のフィレンツェは雨。ということは雪が降らずに暖かいということ。
まったく今年のフィレンツェはあったかい。
そうはいってもフィレンツェだって寒いときがあった。

↑ヴィットーリオ広場(現在のレプブリカ広場)、約1900年ごろ。
ひぃー、寒そう・・・

↑1904年、シニョーリア広場

↑1915年2月、ミケランジェロ広場

↑1915年、これもフィレンツェの景色

↑1929年ポンテ・アッレ・グラッツィエ橋

↑1929年ポンテ・ヴェッキオ橋

↑1929年のジューディチ宮殿の雪かき

↑1985年、ポンテ・ダ・ヴェラッザーノ橋から見たアルノ川の氷結。この年から1986年にかけてフィレンツェは大寒波につつまれます。マイナス27度にもなったといいます。アルノ川は完璧に凍り、人々はその川の上を歩いた年です。オリーブの木は全滅。トスカーナだけでなくイタリアが大変な被害に遭いました。

↑1985年、シニョーリア広場のネプチューンの噴水。この写真は有名。あのネプチューンがこんなんなってしまいました。
この年、至る所で水道管が爆発し、どの車もへこんで動けなくなっていました。

↑1985年、ミケランジェロ広場。
しかし当たり前だが100年前とまったく風景が変わらないフィレンツェって街、すごくね?
沢山の方にこのブログを開放すべく毎日頑張っています。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですがポチっとクリック応援、ありがとうございます!!!
↓ここをクリック♪










にほんブログ村<