みなさんんこんばんは
ピサに行ってきました。学生のとき、よくパニーニを食べて芝生の上でグーっと寝た懐かしの、今は仕事で訪れる街。
ドゥオモはとても美しいです。今回
はとすかーなさんに教えていただいたピサの元旦のブログから。とすかーなさんありがとうございます!
今回ピサに行ってまたまた写真を撮ってしまいました!
私が気になっている、元旦の卵。
画像のの真ん中の円形の窓から光が差してきての「あけおめ」コールです。
こんなピサのドゥオモで、5月から規制が入ります。
最大入場者数は50名、30分おきに交代になります。
これは無料のドゥオモのみの入場者で、例えば洗礼堂、シノピエ、斜塔など別の場所も入場する方は時間制限なくいつでもドゥオモに入場できるということになります。
要するに奇跡の広場の中にあるモニュメント「斜塔、大聖堂、洗礼堂、シノピエ美術館、カンポサント、大聖堂付属美術館」の中で唯一入場料を払わない大聖堂に限り他のモニュメントの入場料を払っていない場合は制限が発生するんですって。さぞかし分刻みで行動する沢山の旅行会社は頭を抱えていることでしょう。
これは絶対!混乱が起きること間違いない。
入場時間&金額については
以前のブログからご覧ください。
それにもかかわらず「何とかなるわよ!」とフランクな返答をするガイド仲間でピサのガイド、ラウラ。添乗員さんにはもうおなじみの顔ですね。
彼女は明るくってサバサバしていて、いつも私を助けてくれてありがとう!写真を載せることに快くOKしてくれました。
ラウラは英語、ドイツ語(勿論イタリア語OKです)が担当です。フランス語も話せますが、ちょい自信ないらしい・・・
現在ガイド世界は「guida nazionale」の問題でここ数年混乱が起きていますが、なんとかうまく解決してほしいものです。
いいねクリック、ありがとうございます!!!
↓ここをクリック♪にほんブログ村<