みなさんこんばんは
『言われたからやってみよう!』のコーナーです。
(今までなかったけど)
5月6日のブログに頂いたコメント(by Mちゃんのお母さん)
年末に行った時に苺を買いました。旅行に行くと、現地の人の生活に触れたくてよく市場とか蚤の市とかを歩きます。その時は冬なのに果物売り場は鮮やかで、苺に目が無い次女が(何故だかMは苺が天敵。大嫌いです(-。-;)買って帰り、ホテルで洗って食べました。その時に気になったフルーツが一つ。葡萄のような、小さなトマトのような実が鈴蘭のように連なっているのは何でしょう?酸っぱそうで、悩んだ末買いませんでした。可愛い実。何でしょう?

2.50€。八百屋さんが言うには、日本人の方は興味がある様で買うらしいんですが、みんな酸っぱい顔をするそうです。まー、日本はどんどん糖度をあげているのでイタリアの苺が酸っぱいと思われることが多いです。
これからベリー系のフルーツが出てくるがまだまだ時期的には早い。
私は夏に山に行きますが、まず初めに見るのが

↑木苺。

↑次にラズベリー。私は山でラズベリーを摘んでラズベリー酒をつくります。

↑そしてブルーベリー。これも野生で沢山みられます。

↑それからブラックベリー。

リーベス。まだこの時期のイタリアものは手に入らないです。(これはチリ産です)
もう少し時間がかかります。Mちゃんのお母さん、これですよね?
私、初めてこれを頂きました。思ったより酸っぱくなく、程よい酸味と甘みを感じます。
主に使われるのはジェラートの上にトッピングしますが、ジャムなどにすることもあります。
その後話されたブログに寄せられた私とオオツカさんとMちゃんのお母さんの会話をご覧ください。
Commented by おおつか
Mちゃんママ たぶんそれはあれですよ。日本にも売ってるあれですよ。日本では房からはずして売ってますね。
答えは、なぎささんどーぞ(^o^)v
Commented by M's mom
あ!今、お皿を洗っていて気付きました!クコの実ですね!干す前の。生 ‥?(・・;) 生で食べるんですか?
Commented by nagisamiyamoto
大塚さん&Mちゃんのお母さん
アハハハハ、私のブログで二人が会話してる!(近所なのに)。ウケました。大塚さんはウシになればまたイタリア来れますね。意外と少食だったようなきがするのですが。健康に気をつかわれているのでしょうか?
それにMちゃんはイチゴが嫌いなんて知らなかったです。そして謎の果物、クコの実で合っているのでしょうか?二人の会話と大塚さんのヒントでも私全然ピンと来なかったのですが。答えは大塚さんどーぞ♪
Commented by おおつか
んー
私が思ってたのはプチトマト(日本より大きめ)だと思ったんやけど。鈴なりごと売っていたのでそれかなと
ちがう?
Commented by nagisamiyamoto
大塚さん
それなら私だって思いつきましたよ。でも「トマトのような」ですでにトマトを否定しているんです。それにプチトマトなら日本に全然あるじゃないですか、主婦が分からないはずがないですよ~
Commented by おおつか
ありゃ、ほんまやね(>.<)
Commented by M's mom
ふふふ。さすがにプチトマトを見て「こりゃなんだ (°_°)?」と悩む主婦ではありません。やっぱりクコの実ではないので、紅い実、赤い実と調べたら、ありました。レッドカーラント(フサスグリ)です。食べるのを躊躇してしまうくらい綺麗な実です。
Commented by M's mom
あ、レッドカーラントではなく、レッドカラントかな?イタリアでもそう呼ぶのでしょうか。
ということで、レッドカーラント=リーベスが答えでした。来月以降にイタリア産のリーベスに会えますよ。
おまけ。
オオツカさんの間違えた答え




みなさんが訪問していただいた『あしあと』を残していってください。
↓ここをクリック♪







にほんブログ村<