みなさんこんばんは

シエナに行ってきました。

大聖堂付属美術館の見晴台から見るドゥオモ。美しい。1136年より作り始められたシエナのドゥオモ、当時ピサはさらに以前からドゥオモを作り始めていました。それらに対抗すべくフィレンツェもドゥオモを1296年より作り始めます。14世紀前半にシエナはさらにフィレンツェより大きな大聖堂を作ろうと試みますが、1348年のペストにより経済的な理由もあり未完に終わります。その再構築でのファザードに当たる部分が現在見晴台になっているのです。
以前この見晴台の事を紹介したのは、もう4ヶ月も前なんですね。

この見晴台からのマンジャの塔。
向こうもなかなかの高さを誇っていますよ。

今回はこの塔にも私、登ってきましたの。

ちなみにマンジャの塔からみた大聖堂付属美術館の見晴台はこんな風に見えます。
意外と怖い。風の強い日は尚更。ただ、美術館の見晴台にはちゃんと要所要所に係員の方がいます。
ここの美術館には見晴台だけでなく、ドゥオモに使われた彫刻のオリジナルなども保管されており、圧巻です。貴重な作品がありますが、残念ながら写真はNG。是非シエナにお越しあれ。
明日はマンジャの塔からの風景を紹介します。
ブログランキングに参加しています。
みなさんの下記クリックで『ブログがんばろー』と思って毎日更新できます。
もっともっと良くしていきたいので、是非ご協力してください。
みなさんが訪問していただいた『あしあと』を残していってください。
↓ここをクリック♪







にほんブログ村<
↓お手数ですがこちらにも『あしあと』を♪
イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。