みなさん、こんばんは
用があって、郊外の電気屋に行って来ました。
しかし、イタリア人っちゃ、電化製品が好きな気がする。なんでいつ行っても混んでるのかね。
さて、今日はコレ、使います。リエヴィート・ディ・ビッラ、『ビール酵母』って訳せばいいのかしら?
パンもドルチェも作らない私がナゼこれを持っているかというと、今日はおやきを作るからです。
昨日のブログで、高校の話になりましたが、学校帰りに部活のみんなとよくおやきを食べたんです。
高菜のおやきが大好きで、手作りなのに100円で安かった覚えがあります。
まず、小麦粉と砂糖、ビール酵母、お水を足してよく捏ねます。
捏ねたものにラップをして少しおいておきます。
ちなみに今回の餡は高菜漬けを刻んでごま油で炒め、唐辛子とごまをまぶしたもの。
それから、
挽肉丼で活躍した挽肉。
そうこうしているうちに、ラップに包んだ生地がパンパン!
形を整えて餡をいれてフライパンで焼きます。
凄く簡単!で、凄く美味しい。これ、いろんなバージョンが作れるし、残り物の具でも作れそう。
温かいうちにボナ・ペティート♪
ブログランキングに参加しています。
みなさんの下記クリックで『ブログがんばろー』と思って毎日更新できます。
もっともっと良くしていきたいので、是非ご協力してください。
みなさんが訪問していただいた『あしあと』を残していってください。
↓ここをクリック♪にほんブログ村<
↓お手数ですがこちらにも『あしあと』を♪
イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。