みなさん、こんばんは

サン・ジミニャーノに行ってきました。

塔の町として知られるサン・ジミニャーノですが、ここのドゥオモは写真が撮れなくて残念。
教会の中が美しいのに入場料を払い、目に焼き付けることになります。
そこでもう一つ重要な教会がここにあるので紹介したいと思います。

聖アゴスティーノ教会です。番号でいうと6番ですね。通常はサン・ジョヴァンニ門から行く方が多いと思いますので、一番奥に当たります。

場所でいうとサン・マッテオ門からのほうが近いですね。

聖アゴスティーノ教会(Chiesa di Sant'Agostino)
1280年から1298年にかけて作られたロマネスク・ゴシック様式の教会。
フィレンツェのドゥオモが作り始めたのと時期が合いますね。
この教会はとても美しいのですが、残念ながら写真禁止です。その注意書きが小さいので気づかない方も多いですが、ダメですよー。

ここからはウィキなどの力も借りてご紹介。内部はこちら

聖アゴスティーノの生涯もベノッツォ・ゴッツォリが描いたフレスコ画(1463)で。

リドルフォ・ギルランダイオ(ドメニコ・ギルランダイオの息子)作、『玉座の聖母子と聖人たち』。

ベノッツォ・ゴッツォリ作、『聖フィーナ』。

リッポ・メンミ作『マドンナ・デル・ラッテ(授乳の聖母子)』
他にも沢山の、そうそうたるメンバーによるオリジナルの作品がこんなに近くで見れるなんて、イタリアって素晴らしいと思います。決して美術館に行かなくても美術を楽しむことができます。しかもその場所のために作られたフレスコ画などは建物と美術が一体化していてしばらくのんびり見ていたい雰囲気です。

4月~10月 7.00-12.00 15.00-19.00
11月~3月 7.00-12.00 15.00-18.00
注)日曜日はミサです。
サン・ジミニャーノは日帰りの観光客が沢山いて、世界遺産(1990)になっても経済的に大きな変化のないということをよく聞きます。住民にとっては複雑な心境です。
できれば、のんびり滞在して、時間に余裕があれば宿泊してもらいたいですね。
素敵な町です。
ブログランキングに参加しています。
みなさんの下記クリックで『ブログがんばろー』と思って毎日更新できます。
もっともっと良くしていきたいので、是非ご協力してください。
みなさんが訪問していただいた『あしあと』を残していってください。
↓ここをクリック♪







にほんブログ村<
↓お手数ですがこちらにも『あしあと』を♪
イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。