みなさん、こんばんは

今日も、ミラノ万博の日本館続きをご紹介します。

前回は美しい和食のレプリカたちがでてきましたが、それらを説明するものもあり、本当はもっとゆっくり見たかったかな。

こんだけよくできたパビリオンは短いEXPO見学のなかで一番良かった!
このようにお醤油の違いや、

日本人の愛するお茶の違い、包丁の種類などもわかりやすく展示されているのも短い時間でいろいろ見たいEXPO来場者にはうれしいですね。ここまでキメ細かいのも『おもてなし』の心、日本ならではかしら?

最後の部屋は体験型になります。このために各部屋に入る人数が決まっていたのですね。すべてのテーブルにお客様が座りまして、ショーが始まります。

各自テーブルにはお箸と画面がついています。箸を使って伊日英と言語を選んで参加します。

選択したりして、お料理が出てきます。

それをお箸でタッチして次のお料理に進めたりするんですね。

日本館の所要時間は50分。だからほかのパビリオンよりも時間がかかるのでしょうけど、クオリティーは素晴らしかったです。私本当に楽しんだし、うれしかったです。
次回はお邪魔した各国のパビリオンを紹介します。
ブログランキングに参加しています。
みなさんの下記クリックで『ブログがんばろー』と思って毎日更新できます。
もっともっと良くしていきたいので、是非ご協力してください。
みなさんが訪問していただいた『あしあと』を残していってください。
↓ここをクリック♪







にほんブログ村<
↓お手数ですがこちらにも『あしあと』を♪
イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。