みなさん、こんばんは
フレーバーオイルを作るロマーノはキャンティ地方のタヴァルネッレに住んでいる。物凄いフィレンツェ訛りの兄ちゃん。
そして消費期限をなるべく長くしようと注文してから作ってもらっています。ありがたい!
通常これらのフレーバーオイルってラベルに絵が描かれていてどの味かわかるようになっていますけど、これはオカシイね↓
向かって左から白トリュフオイル、黒トリュフオイル、ポルチーニ茸オイル。なんで白トリュフオイルだけ絵がないんだろうって思っていたら、実は年末の法令にて瓶の中にキノコの塊が入っている場合のみ絵を付けることができるんですって。
食に対する法令って頻繁に変わり、厳しくなるイタリア。生産者、作り手はこれらの法令が自動的に通達があるわけでなく、常にアンテナを張り巡らせてインターネットなどで確認することが必要らしい。ロマーノ曰く、それが本当に大変でそのためにラベルもすぐに作り直さなければいけないってお金もかかる問題ですよね。
瓶を裏から見ると、ほら。
白トリュフだけスライスが入っていないでしょ。こういうこと。ちなみに先ほどもお話しましたがこの絵をのせられるかどうかってのは茸に関してのみのお話です。他のレモンやバジルなどのフレーバーオイルは関係ないですよ。
2016年まで作られたものは含まれず、2017年からのロットのものにはこのような形が採用されていますので、他のお店でみても『あ、これ違法だ!』とは思わないでくださいね。あくまでも中身の問題って言うより業者と法令の問題なので私たちはあまり関係ないことなのですが・・・
勝手に法令変えておいて、コントロールが入ったときに罰金が発生するんだからその苦労は計り知れないです。そういうロマーノの想いを聴いたときに、ちゃんとやっている作り手さんなんだ、応援してあげたいなって思いますね。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。