みなさん、こんばんは
今更言うのもなんだが、中央市場は二階建てである。
地下には駐車場があり、地上階(ゼロ階)は個人商店の集まり。
日本で言う2階はこちらで一階と呼ばれ、フードコートとしてにぎわっている。
話によれば、現在フードコートは一日6000人の入場と前年比15%近いという。
そのフードコートが2014年4月にオープンしてから丸3年半経った。
当初、この一階のフードコートは10.00-24.00という営業時間、
地上階は7.00-14.00だった。でも少しずつ変化を続け、今では・・・
フードコートは8.00-24.00、地上階は7.00-15.00(土曜、祝前日は7.00-17.00)となった。一階は何故こうなったのかは良く知らないが、地上階が営業を1時間延ばしたのは明らかに上の階の影響だ。14時以降に一階で食事を終えた人たちがぞろぞろと下の地上階に降りてきて買い物を始めるから店を閉めようにも閉められない。
14時閉店が15時になろうとも同じ原理で、ぞろぞろ降りてくるお客様たちは閉店後の地上階で店を閉めそびれているうちのようなお店に集まってくる。15時の閉店で15時以降のとんでもない大口さんも少なくないから・・・嗚呼、閉められない・・・・
それでもいつかはお店を閉めてのんびりしたい。でも店のお掃除が始まるとなぜか集まるそんな方々。床のモップがけをすると、特に冬の市場は乾きが遅い。そんな店にずんずんはいってくる人たち。せ、せっかくのお掃除が・・・
そして、入り口にちょっとブロックしてみる。恐らく日本人の方々は意味をすぐ分かって無理やり入店するようなことはないだろう。それでも入ってくるのが外国人観光客。気になるのはわかるが、地上階は既に閉店、お店は閉めている途中。
『あ、あのう・・・床が掃除をして濡れているので(入らないでください)・・・』
お客さん『大丈夫!滑らないように気を付けて歩くわ♪』
これ、結構多いやり合いなんですが・・・ちゃう、ちゃうねん!(そういうことじゃないのよぉ~)
お客さんがお店に入ったことで、再びお店のスタッフがモップをかけなおしすることも。
気持ちがどうしても伝わらないことってあるのね。
『察して♪』、ってムリなのかな?・・・だな。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。