みなさん、こんばんは
フィレンツェでーす。
日用品を買いにちょっとだけ外出〜。昨日もちょっと出歩いて思ったけど、フィレンツェの中心に本当に住んでいる人って少ないんじゃないかと。観光客とか留学生とかが殆どこの辺りに滞在していたのかもしれませんね。
ホテルは全て閉まっている。レストランも衣料品店も。人の流れは限りなく少なく、みんな大きく間隔を開けて歩いている。用事があって歩いているから混雑も混乱もない。車の往来も少なく、バスやトラムなどが時間通りに数人の乗客を乗せて動くだけ。
歩いていると偶然友人に出会った。通常はそうなのだ。狭い町なので、歩きゃ誰か知り合いに会う事は珍しくないし、立ち話が自然に始まるのが『当たり前』だった。ところが、みんなが家にいるもんだから今日は本当に偶然だった。少し距離を取って立ち話する。この3月からローマに移住が決まっている友人は最悪のタイミングで移動ができなかった。今日は旦那さんが食べる肉が中央市場にあるいつもの肉屋のものじゃないと嫌だそうで、歩いてここまで買いに来たと言う。子供は旦那さんと一緒にお留守番だ。
『ローマでの子供の学校もまだ決まってなくって…』
それはそれは…みんなそれぞれ不便を感じている。それでも気丈な友人は不安を感じさせずに『どうにかなる』と心強い言葉を放った。そう言う彼女の前向きさは昔から好きだった。私たちは同い年でフィレンツェ在住歴が数日しか違わない。この騒ぎが終わってしまったら離れて、それぞれの生活が新たに始まる。
確かにみんなが早く元の生活に戻りたいと思っている。でも今は我慢の時なんだと分かっている。喧騒にあふれたこのフィレンツェの中心街でお互いの人生を費やして来た。今は鐘の音もよく聴こえる静かな生活を送っている。今まで3月からの外出制限を受けているが、久々に友人に会うと、とてつもなく今の現実がとても悲しく感じ、押しつぶされそうになった。この40日間、ここまで寂しさを痛感した日はなかった。
今まで私は強がっていたのかな。
保健省が発表した4月18日、18時現在の数字です。
イタリアは総数175925人。
内訳:107771人の今現在の感染者(前日比809人増)と23227人(前日比482人増)の死亡者、44927人(前日比2200人増)の快復者となっています。数字は確実に良くなっているみたいだけど、規模が凄すぎて全く喜べない。
P.S.
昨日コメントに頂いたサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は勿論閉店中でした。
薬局とつけど、ここは別枠と言う事ですね。ま、そうなるな。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。