みなさん、こんばんは
中央市場でーす。
ああ、この響きが久しぶり。毎日何の変化もない市場を紹介していた時が懐かしいわぁ。ようやく私たちも戻ってきました。外出制限が始まってから多くの生鮮食品店が頑張って市場内のお店を続けていた間、うちもようやく市場に仲間入りしたという事です。暫くはやらなければいけない事があるので、開けるというよりはまだ中途半端ね。市場外にある露店はまだまだ開業できません。恐らく、問題がなければ5月18日からいつもの風景である露店の波を見る事ができるでしょう。
外にある露店たちの中で唯一今日からお店を始めたベアトリーチェのランプレドット屋。ベアはちょっとお疲れモードだった。よし、私も近いうちパニーニをいただくことにしよう!
彼女は屋台に張り紙をつけていた。暑くなってきたらさすがに食欲も落ちて食べたくなくなるから、食べるなら今のうちかな。
市場地上階内に入るときはいくつかの出入り口が閉鎖されている。大きな出入り口には係員が立っていて、入場の際にビニール手袋を渡す形になっている。消費者はこのビニール手袋をつけて買い物をする事ができる。ちなみに消費者用のお手洗いはまだ閉鎖中ですのでご注意。
そして中央市場地上階はまだまだ沢山のお店が閉まっている。これからどうやってお店を立て直していけばいいのかしっかり考えないと。やるべきことは沢山ある。世界中へメールで御用聞きしないと。再び沢山のお客さんが戻ってくるまでお店が残れる方法を思案中。
ワインもオリーブオイルもどんどん発送して、イタリアに、フィレンツェに来れない方々に届けられるように…。そのうち機会があったらそれらについても紹介させていただきます。
近所の家族親戚にも会えるようになったせいか、通りの人々も少しだけ賑やかになった。通常のお店が開かれるのはもうちょっとだけ我慢だけど、それらが開く頃になれば活気も戻ってくるだろう。ホテルが開くようになれば、いよいよ観光立国イタリアって雰囲気が出てくるんだろう。ま、それは大分先のお話。
Fase2(ファーぜ ドゥエ)に突入しました。一歩前進!
保健省が発表した5月4日、18時現在の数字です。
イタリアは総数211938人。
内訳:99980人の今現在の感染者と29079人(前日比195人増)の死亡者、82879人(前日比1225人増)の快復者となっています。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。