みなさん、こんばんは
中央市場でーす。今日は大雨降ったかと思いきやその後晴天になり、不思議な1日でした。週末から来週にかけて天気は悪そうですね。
露店は相変わらず開店休業のお店が多く、ざっと見ても数えられるくらいしか開いていません。気持ち、わかるんだよな。開けても苦しいし、開けなくても苦しいし。どうしたらいいのかみんなわからなくなっている。市場の中だって開けたり閉めたり迷走が続いている。困ったもんだ。
ガイド仲間たちが遊びに来てくれた。私がよく行っていたチンクエテッレとかの旅行会社は来年の3月までオフィスを閉めることを既に決めている。そんな中勉強したり、語学のスキルを上げたり芸事の能力をキープするのに力を使っているようだ。みんな偉いな。
通常だったら大忙しの時期なのに時間だけが空いてしまって、ゆっくり話をするなんてできていなかったからいい機会にみんなで会うことにした。
『ランプレドット食べに行こうよ』。時間はお昼時である。
私はランプレドットが苦手だからいつものボッリートのパニーニを食べる。通常ならベアトリーチェの屋台がいいんだけど、フィレンツェっ子に絶大な人気のある市場地上階のネルボーネに行こうと言われた。多数決で私は不利だったので黙ってネルボーネに行くことにした。このネルボーネはここ10年は確実に食べていない。まぁこんな機会でもなければ食べないからたまにはいいかとも思った。
さて、久々のネルボーネの味はいかがなものだろう?世界中のガイドブックには必ず載っているであろう有名店はいつも行列が絶えない。ところが待つこともなく購入することが今は可能。話を聞くと今週の月曜日に再開したばかりだと言う。テーブル席もガラガラで難なく食べ始めることができた。
ベアの屋台と同額の4ユーロパニーノ。美味しかったんですよ。でもベアのパニーノの方が数段うまい。どこから仕入れているのかロゼッタのパンも味が違う。やっぱりパンも中身の肉の旨味もベアのパニーノのほうが私の口には合うようだ。
今度はちゃんとベアのところで食べようと思った。
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪
オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。メールアドレスを鍵コメで送っていただけたら、こちらから『中央市場たより6月号』を発送致します。みなさんの輪が広がることを強く望んでいます。 ***************
保健省が発表した6月5日、18時現在の数字です。
イタリアは総数234,531人。
内訳:36,976人の今現在の感染者と33,774人(前日比85人増)の死亡者、163,781人(前日比1,886人増)の快復者となっています。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。