みなさん、こんばんは
中央市場でーす。月曜日が始まりましたね。突然ですが、夏ってだるいですよね。
私は暑がりだから、夏が実は苦手です。理由もシンプルで冬は寒ければ着込めばどうにかなるんですが、夏は脱ぐ限界があるじゃないですか。だから嫌なんです。サウナとか好きな人なら暑いの大丈夫なのかしら。私はみんなで温泉行くのは好きだけど、温泉入るのはあまり好きじゃない人です。とにかく暑いのがなんでも得意じゃないのはあまりこの人生でも変わらないものです。歳の数だけ夏を経験しているのに、慣れない慣れない…
7月も既に後半戦です。こうなると市場の住民たちもいつから店をサボろうか考えている。
たいていの店は毎年大体決まっていて、同じような時期に同じような期間をお休みする。8月になるとレストランでも1ヶ月休むところも出て来ますから、肉屋八百屋も休むところもある。どっちが休むから休むって、卵が先か鶏が先かみたいなもんで、どういうシステムで動いているのかは知りませんが。いずれにしても市場近辺に住んでいる人だってしばらく海の家に避難する人も多い。通常なら学校が終わっているから家族でどっかに行ってしまおうというのも増えてくる時期です。だから8月に入ると路上駐車の場所を探す手間がなくなる。とにかく町から人が減るんです。真夏のフィレンツェの中心街、観光客はいるが住民減る説。
で、少しずつ市場の店が閉まってきました。通常はお店のシャッターの前に張り紙を貼るタイプ。固定客のためにこれをして置かないとね、親切心で。チーズが欲しい人も閉まっていれば他の店で調達しようとしますから。あ、分かっている方が多いとは思いますが、イタリアは日付の書き方が日本と逆です。『日/月/年』と記入します。この画像じゃ読み間違えて1ヶ月閉まっていると勘違いしちゃう人もいたりして。
でね。
コロナだなぁ、今年はって思ったのがあって。これはうちの斜向かいのレオナルドの果物屋の貼り紙なんですが、きっちりしているレオらしくない今年の貼り紙。いつまで休むか決めていないって…これじゃ路上の道路工事と同じだよ。以前もお話ししましたが、イタリアの道路工事で閉鎖した時の貼り紙がまさにこう。始まりは勿論日付があって、いつ迄かっていうところが『終わるまで』って書かれているやつとおんなじだ。さすがにレオもどう書こうか迷ったんだろうな。『al』まで書いてその後の日付を書くとろを空欄にしていて、後から『?』を書いた感じだな。あんな几帳面な礼儀正しいレオもわかんなくなっちゃったのかも知れません。既に一週間前からバカンスに入っていることに気づいていなかった私も無頓着だったけど、今日よくよく見たらこんな小さな貼り紙でちょっと笑ってしまいました。レオー、いつ戻ってくるんだよ!
ちなみに例年通りうちは休まないでしょう。
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪
オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせはangolo.dei.sapori@hotmail.itへ。もれなく『フィレンツェ中央市場たより7月号』をメールで送らせていただきます。
***************
保健省が発表した7月20日、18時現在の数字です。
イタリアは総数244,624人。
内訳:12,404人の今現在の感染者と35,058人(前日比13人増)の死亡者、197,162人(前日比213人増)の快復者となっています。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。