みなさん、こんばんは
この記事は私の人生を振り返ったものです。バックナンバーは『なぎさの作り方』で読むことができます。 前回は『10:平成最初の卒業、平成最初の入学』についてお話ししました。
私が入学したのは川越市にある普通の女子校でした。現在は共学みたいですね。さかのぼると明治30年からと言う歴史のある学校で、私が通っていた時代は系列で幼稚園と男子校がありました。現在は幅を広げているらしく、幼稚園から高校まであるようです。初めて受験のためにこの高校を訪れた時に見た10階建の校舎には驚きましたね。
部活動に力を入れている学校で確か全員どこかに所属しなければなりませんでした。当時、1学年900人、19クラスと言うマンモス校。国歌みたいな校歌でそれも歴史の深さを感じます。一族が要職を歴任するスタイルは現在も変わっていないようです。主に普通科と商業科に分かれていて、その就職率と進学率にはそれなりの定評がありました。
ここまで聞くとちょっといい学校のように思えますが、とんでもない。この高校が何で有名かと言うと、学校手帳を見てぶったまげましたが、校則の厳しさにあります。厳しいと言うより細かい。あれも禁止、これも禁止でそんだったら禁止じゃないものを書いたほうがよっぽど手帳も薄くなるんじゃないかと思うぐらいです。
そんじょそこらの厳しい高校には負けないですね。本当にドエライところに入学してしまいました。
今までの私の行動や性格がわかると当時私が何を思っていたか想像できると思います。校則だって理由がないと守れって言われても守れるものではありません。他の生徒同様、私もその校則を無視していましたが、見つかって注意される生徒は大体同じなんですよ。校則の破り方が不器用だっただけで私はすぐに捕まる方。こっちも懲りないもんだから先生も目をつけていました。あの校則に理由をつけて答えられる教師はいなかったです。理由がないんだったら守る必要はないとその頃の私は思っていました。学校にいるうちは別として、登下校はその度に服装や髪型を変えていましたね。でもこの高校は頭がおかしい。駅近くなどの見廻りみたいのがあって、そこでバレたりもしましたね。あんなにがんじがらめに生徒を縛ったら不良にはならなくても性格が歪みそうです。一般的に見たら私はちっとも素行なんて悪くないんです。が、この学校においては面倒な生徒に分類されていました。私は他の生徒より言うことを聞かなかったのでしょう。よって高校一年生で何度か謹慎をくらいました。あまりに言うことを聞かなかったので、最後に3日間のおやすみもいただいて、校長に『今度やったら退学』と言われました。退学って…大袈裟な。
で、謹慎明けに校長と話しました。呼ばれたから、校長室に。校長は温和な人で、いい機会だから校則についてガッツリ話しましたね。
校長が言うには、『校則はそもそもあったもので別に(私が入学後に)変更したわけでは無い。そんなに反抗するなら入学しなければよかっただけの話』。逆ギレにも思える校長の説明に私はぐうの音も出ませんでした。
校長の仰る通りだ。受験前にしっかり私が調べて高校を選ぶべきだったのに、入学してから詐欺に遭ったかのように私が文句を言うのは学校にとって筋違いの話です。バイトが禁止なのに隠れてバイトをする人が『何が悪い』と学校側に言ってもこれも同じ論理。バイトがしたかったのならそれを許す高校に行くべきなんです。私の高校ではバイトが禁止な以上、子供は親のお小遣いでやりくりすることになります。華美なものを買うのも親の経済的負担を増やすと言う理由から校則が厳しくなっているんだと。屁理屈っぽいが屁理屈だって理屈の仲間に違いない。
負けた気がしましたね、正論すぎて。学校のルールの正否ではないんです。もう決まっているもののところに入った以上、それは守るべきなのです。
国によってもルールが違う。日本で当たり前と思っていたいものが海外に行くと許されたり許されなかったりでジレンマを感じた方もいるかもしれません。それも国が違うんだからルールも違うと言う一言で片付く問題です。そのルールがいいのか悪いのかではないのです。それが嫌ならその国に行かなければいい話です。逆もあって、外国人が日本に行ったら日本のルールを守るべきなんです。
なるほど校長なんて高給取りで偉そうな要職についているだけありますね。毎回の全校集会でいの一番に校長がこの話をすればみんな守るのにと思いました。若しくは校則の第一条にそう書いておけばよかったのに。みんな退学しちゃったかもしれませんが。
私なんてこのように単純なんです、いつも。だから理由がわかって納得すればちゃんとできます。
高校生になると、市外、県外の友達も増えて交友関係が広くなります。で、みんなお年頃だから異性が気になったりするんですよねー、懐かしい。そんな淡い恋話を次回することにしましょう。
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。