みなさん、おはようございます。
*************
2020年初物オリーブオイルをイタリア、トスカーナ州より。
当店もそうですが、オリーブオイルの作り手さんも危機的な状況です。できればご協力お願いいたします。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com
*************
旅の仕方とか目的って色々あると思います。私の場合は観光目的は少ないですね。本当だったらそれを観に行くためなのでしょうけど、はっきり言うと仕事がそれなのでリフレッシュするにはあまり旅先で詰め込みたくないんです。そうなるともう日常とそんなに大きくは変わらないと思います。
朝早起きなのもイタリアにいようが日本だろうが変わらないです。朝5時か6時には目を覚します。夜も用事がなければできるだけ早く寝ます。適当にご飯を食べて運動をする。でも見る景色が少し違っていたり会う人が違っていたりする。単純なんですが、それだけで楽しかったりします。
それでも旅なんだから勢いや計画外で観光らしいことを突っ込んでみたりする。
大洗港の近くに『かねふく』さんが建てた工場がある。明太子作りを見ることができるそうだ。なんだかよくわからないが行ってみた。
そもそもこの辺は日本にいた添乗員時代(私にはOLをしながら添乗員を副業にしていた時代がありました)に来ていた場所でしたが、それも20年前までのお話です。めんたいパークとして一般客が見られるようになったのはかなり後の話。
大きな駐車場にはたくさんの車が止まっている。ずいぶん人気があるようだがぷらーっと見て出てきてしまった。ガラス張りの先には工場で働くおばちゃんがせっせと明太子を作っている。上野動物園のパンダの気持ちが分かりそうだ。これも慣れれば仕事には支障がなさそうね、おばちゃんたち。
この時期だからかもしれないが、仕事があってよかったね、みんなが立ち寄って買い物してくれてよかったねと心から思うのです。やっぱり私も笑ってはいるが、心の中では早く働きたいなぁと思うんです。
日が暮れる。
そしたら搭乗の手続きをして船に乗るんだ。
夕日が綺麗。しかしその時間はあまりに短く、すぐに暗くなってしまうのでみんな大事にするんだろうね。
そしてこれが今回お世話になる『さんふらわぁ号』です。
さて、
Firenze Today : 11 novembre 2020
トスカーナのコロナ情報です。
【感染者数】
現在、トスカーナ州はワースト7番目の感染者数(10万人中1,875人、イタリア平均だと10万人中1,649人)
州内で高い県はプラート県が10万人中2,340人、他にピサ県2,327人、フィレンツェ県が2,026人、低い県はグロッセート県で999人です。
トスカーナ州(新規2,507人/総数69,920人)
平均年齢は約48歳(20歳以下11%、20-39歳25%、40-59歳35%、60-79歳20%、80歳以上9%)
フィレンツェ県(新規626人/総数20,488人)、プラート県(170人/6,030人)、ピストイア県(207人/5,735人)、マッサ=カッラーラ県(51人/3,721人)、ルッカ県(257人/6,585人)、ピサ県(640人/9,753人)、リヴォルノ県(159人/5,050人)、アレッツォ県(210人/6,832人)、シエナ県(85人/2,958人)、グロッセート県(102人/2,213人)、その他(555人)
【死亡者数】
現在、トスカーナ州はワースト11番目の死亡者数(10万人中45.6人、イタリア平均だと10万人中70.1人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中112.4人、他にフィレンツェ県61.6人、ルッカ県が48.5人、低い県はグロッセート県で14.4人です。
トスカーナ州(新規53人/総数1,701人)
平均年齢は81.8歳。今回新規の男女別数:男性29人、女性24人
フィレンツェ県(新規16人/総数623人)、プラート県(1人/91人)、ピストイア県(4人/127人)、マッサ=カッラーラ県(2人/219人)、ルッカ県(6人/188人)、ピサ県(6人/156人)、リヴォルノ県(2人/108人)、アレッツォ県(5人/95人)、シエナ県(8人/45人)、グロッセート県(3人/32人)、その他(17人)
保健省が発表した11月11日、18時現在の数字です。
イタリアは前日比35,098人増/総数995,463人
今現在の感染者数:前日比16,776人増/総数590,110人
快復者数:前日比17,734人増/363,023人
死亡者数:前日比580人増/総数42,330人
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪ オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせ: nagisamiyamoto@hotmail.com
***************
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。