みなさん、おはようございます。
*************
2020年初物オリーブオイルをイタリア、トスカーナ州より。
当店もそうですが、オリーブオイルの作り手さんも危機的な状況です。できればご協力お願いいたします。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com
*************
予報通り、北海道の初雪に出会えました。
積もるほどの規模ではありませんでしたが、人生の中であまり雪とは縁のない生活をしている者にとって雪はちょっとしたご褒美に思えるのかもしれません。
私は少し嬉しくなり、寒いのを分かりつつ外に出ました。
雪は本降りになったり、少し止んでみぞれっぽくなったり短時間で変化していきます。それが犬のように、子供のように眺めるだけでも良いのです。ずっと古木を突いていたあのキツツキは今、何しているのかな?なんて考えたりしました。
どうやら支笏湖は少しだけ標高が高いとのこと。この辺を走ると大きく雪が積もっているところもありました。しかし都市部に下りていくとそれは雨に変わり、私の楽しみは次第に無くなったようでした。
しかし旅の目的は別の場所にあって、知人に会いに行っていたんですね。そこに支笏湖を足してみたんです。
私の本筋の旅はこれからです。
さて、
在イタリア日本大使館よりメールがあったので添付しておきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア政府等の措置:11月13日保健省命令、ラツィオ州知事命
●11月14日、保健省ホームページ(※)に、11月13日保健省命令が掲載され、11月15日から15日間有効となりますので、ご留意ください。
(※)http://www.salute.gov.it/imgs/C_17_notizie_5171_0_file.pdf
●本保健省命令により、エミリア=ロマーニャ州,フリウリ=ベネチア・ジュリア州,及びマルケ州には、11月3日首相令第2条に規定される措置が適用されることになります(いわゆる、オレンジ・ゾーン。)。また、カンパニア州及びトスカーナ州には、同首相令第3条に規定される措置が適用されることになります(いわゆる、レッド・ゾーン。)。
●在イタリア日本国大使館では、上記分類とそれぞれの予防措置についてとりまとめ、ホームページに掲載しておりますので、詳細は以下のリンク先をご参照ください。
https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_misureGAR.html
●また、11月13日ラツィオ州知事命令が発表され、土・日・祝日・祝日の前日には大規模販売施設が閉鎖されること等が規定されましたので(11月30日まで有効。)、ご留意ください。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
・11月13日ラツィオ州知事命令(抄訳)
https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201113Lazio.html
・ラツィオ州知事命令(原文)
ローマのラツィオ州もこんなお触れが出たと言うことと、トスカーナ州は昨日お話した通り、レッドゾーンなってしまいました。
その件に関しては機会があればお話ししたいと思います。
Firenze Today : 14 novembre 2020 13.41
トスカーナのコロナ情報です。
【感染者数】
現在、トスカーナ州はワースト8番目の感染者数(10万人中2,058人、イタリア平均だと10万人中1,835人)
州内で高い県はプラート県が10万人中2,614人、他にピサ県2,563人、フィレンツェ県が2,200人、低い県はグロッセート県で1,117人です。
トスカーナ州(新規2,420人/総数76,750人)
平均年齢は約47歳(20歳以下13%、20-39歳24%、40-59歳36%、60-79歳19%、80歳以上8%)
フィレンツェ県(新規551人/総数22,249人)、プラート県(286人/6,736人)、ピストイア県(221人/6,371人)、マッサ=カッラーラ県(196人/4,237人)、ルッカ県(234人/7,178人)、ピサ県(292人/10,738人)、リヴォルノ県(133人/5,460人)、アレッツォ県(293人/7,468人)、シエナ県(123人/3,283人)、グロッセート県(91人/2,475人)、その他(555人)
【死亡者数】
現在、トスカーナ州はワースト11番目の死亡者数(10万人中49.2人、イタリア平均だと10万人中73.1人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中116.5人、他にフィレンツェ県66.2人、ルッカ県が50.0人、低い県はグロッセート県で16.7人です。
トスカーナ州(新規42人/総数1,738人)
平均年齢は82.4歳。今回新規の男女別数:男性23人、女性19人
フィレンツェ県(新規11人/総数670人)、プラート県(4人/103人)、ピストイア県(9人/141人)、マッサ=カッラーラ県(2人/227人)、ルッカ県(2人/194人)、ピサ県(8人/178人)、リヴォルノ県(2人/118人)、アレッツォ県(0人/98人)、シエナ県(2人/52人)、グロッセート県(2人/37人)、その他(17人)
保健省が発表した11月14日、18時現在の数字です。
イタリアは前日比40,902人増/総数1,107,303人
今現在の感染者数:前日比28,872人増/総数663,926人
快復者数:前日比11,480人増/399,238人
死亡者数:前日比550人増/総数44,139人
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪ オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせ: nagisamiyamoto@hotmail.com
***************
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。