みなさん、おはようございます。
*************
【今年のトスカーナ産オリーブオイルは極上の出来でした!!】
2020年初物オリーブオイルをイタリア、トスカーナ州より。
こんな年なのに出来が最高でメチャクチャおいしいです。過去一くらい凄いです。初物のお使い物にもいいと思います。
円安が進んでいるようですので、12月承り分より提供金額が変更となります。ご注意ください。
当店もそうですが、オリーブオイルの作り手さんも危機的な状況です。できればご協力お願いいたします。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com
*************
まるちゃんが子猫を連れてくるようになりました。野良猫に関する取り決めは自治体によって違うらしく週明けに市役所に相談するのが妥当だと考えています。
やっぱり私の頭の中ではしっくりこないのが事実で、野良猫だって好きに生きているだけなのに、それが人間が生活するテリトリーだからってそのルールを押し付けることに罪悪感のようなものを感じずにはいられません。綺麗事なのかもしれないけど、今秋よくニュースで目にした熊や猪などが民家の住むところまでやってきて食料を奪ったりするってのも彼らにとっては当たり前の行動ではないでしょうか。
それで誰かが怯えながら生活するんだとしたら人間と動物の間にはこれまた人間が決めたルールが適用されるのでしょう。
母は彼らを引き取ってもいいと考えているようですが、とにかく懐かないので誰かが間に入ったほうがいいのは確実です。そして母が家で飼うなら外に出したりはしないでしょう。完全な家猫にすると思います。ではそれが野良猫にとって本当に幸せなのかしら?
たとえ寒くてもお腹が空いていても自由に走り回れる毎日。それを選んだ野良猫にとって我が家は快適なのかな?せめて去勢や避妊手術はしなければいけないだろうし、ご近所の庭で用を足しているのならそのしつけを考えないと私たちが餌をあげることは難しい。
『まるちゃんはどうしたい?』
と聞いてみましたが、当たり前ですけど返事はありません。本当に頭を抱えてしまいました。どうしたらいいんでしょうか。
猫好きはともかく、野良犬が怖かった子供時代を思い出すと野良猫が嫌な人もいるんだろうし、お互いの為にもちゃんとしないといけないのはわかっているんです。
さて、
在イタリア日本大使館からのメールです。覚書のためにのせておきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア政府の措置:新たな保健省命令(2件)
●11月28日、官報に、新たな保健省命令2件が掲載されました。これら保健省命令の概要は以下のとおりですので、ご留意ください。
(1)11月29日から、カラブリア州、ロンバルディア州、ピエモンテ州(右3州はこれまでレッド区分。)をオレンジ区分に、リグーリア州及びシチリア州(右2州はこれまでオレンジ区分。)をイエロー区分にする。右の措置は12月3日まで有効。
・保健省命令(原文):https://www.gazzettaufficiale.it/eli/id/2020/11/28/20A06656/sg
・保健省命令(抄訳):https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201127OMS_20A06656.html
(2)カンパニア州、トスカーナ州(右2州は現在レッド区分。)、エミリア=ロマーニャ州、フリウリ=ベネチア・ジュリア州、マルケ州(右3州は現在オレンジ区分。)について、現在有効な措置(=11月13日保健省命令)を12月3日まで延長する。
・保健省命令(原文):https://www.gazzettaufficiale.it/eli/id/2020/11/28/20A06657/sg
・保健省命令(抄訳):https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201127OMS_20A06657.html
●在イタリア日本国大使館では、11月3日首相令による州または州の一部に対する更なる感染予防措置及びよくある質問についてとりまとめ、ホームページに掲載しておりますので、詳細は以下のリンク先をご参照ください。
・感染予防措置: https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_misureGAR.html
・よくある質問: https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201109FAQ.html
Firenze Today : 28 novembre 2020 13.55
トスカーナのコロナ情報です。赤字は前日と大きく変わったものをわかりやすく明記してあります。
【感染者数】
現在、トスカーナ州はワースト8番目の感染者数(10万人中2,725人、イタリア平均だと10万人中2,548人)
州内で高い県はプラート県が10万人中3,455人、他にピサ県3,340人、マッサ=カッラーラ県が3,283人、低い県はシエナ県で1,555人です。
トスカーナ州(新規1,196人/総数101,640人)
平均年齢は約49歳(20歳以下11%、20-39歳22%、40-59歳35%、60-79歳21%、80歳以上11%)
フィレンツェ県(新規252人/総数28,545)、プラート県(69人/8,903人)、ピストイア県(117人/8,845人)、マッサ=カッラーラ県(108人/6,398人)、ルッカ県(148人/10,172人)、ピサ県(234人/13,995人)、リヴォルノ県(66人/7,134人)、アレッツォ県(83人/9,362人)、シエナ県(75人/4,156人)、グロッセート県(44人/3,575人)、その他(555人)
【死亡者数】
現在、トスカーナ州はワースト10番目の死亡者数(10万人中68.7人、イタリア平均だと10万人中88.9人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中149.3人、他にフィレンツェ県92.5人、ピストイア県が66.0人、低い県はグロッセート県で24.4人です。
トスカーナ州(新規47人/総数2,563人)
平均年齢は80.8歳。今回新規の男女別数:男性21人、女性26人
フィレンツェ県(新規7人/総数936人)、プラート県(3人/166人)、ピストイア県(3人/193人)、マッサ=カッラーラ県(6人/291人)、ルッカ県(9人/254人)、ピサ県(3人/268人)、リヴォルノ県(7人/176人)、アレッツォ県(2人/127人)、シエナ県(5人/73人)、グロッセート県(1人/54人)、その他(1/25人)

保健省が発表した11月28日、18時現在の数字です。
イタリアは前日比28,352人増/総数1,538,217人
今現在の感染者数:前日比7,952人減/総数787,893人
快復者数:前日比35,467人増696,647人
死亡者数:前日比827人増/総数53,677人
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪
オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせ: nagisamiyamoto@hotmail.com
***************
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。