みなさん、おはようございます。
*************
【今年のトスカーナ産オリーブオイルは極上の出来でした!!】
2020年初物オリーブオイルをイタリア、トスカーナ州より。
こんな年なのに出来が最高でメチャクチャおいしいです。過去一くらい凄いです。初物のお使い物にもいいと思います。
当店もそうですが、オリーブオイルの作り手さんも危機的な状況です。できればご協力お願いいたします。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com
*************
朝になるとみんなが『市場に行こう!』と言い始めた。
しかし、口にしていた市場とは普通に考えるそれとは少し違うと後ほどわかってきた。沖縄がそうなのか宮古島が特別なのか知らないが、市場とはスーパーマーケットのような、またコンビニのような商店のようなものだと理解することになる。私が見てきた中でまずスーパーはなかったな、宮古島。だから宮古島の人が市場と言ったらこんな門構えだと思ったほうがいい。中は野菜コーナーが充実していて肉や魚はほとんどない。これは直接港に買いに行ったりするのかもしれません。そしてお弁当お惣菜コーナーが無闇に充実している。お食事のテイクアウト文化がかなり進んでいるのだろう。人口は5.5万人とか6万人とか言っていたがあの量を見ると誰もが弁当を毎日食べているとしか思えない。しかも一人分の量が多すぎやしないか?
ちなみにコンビニはファミリーマートが唯一ある。セブンイレブンは東のものなのでここにはない。今回の私たちの宮古島旅行メンバーは何度もここを訪れていたり長年住んでいたりでとにかくよーくこの島を知っている。こんなメンバーだといよいよ旅は面白い。話は戻るがこれら市場巡りをした。珍しい食材が普通に売っているという。宮古島は小さな島で一周2時間ほどで周れるという(車だろうが)。
島バナナの植木、1,500円当たり前だが、宮古島は日本国内です。だから加工してない新鮮なお野菜だって持って帰れる。なんて素晴らしい国内旅行の世界!!
制約はあるみたい。これは沖縄の島々でもいろいろ違うらしいが、宮古島もいくつかNGがある。島とうがらしとかがそれに当たる。寄生虫の関係らしいぞ。島バナナは面白いので買って帰りました。ちなみにその前の日にレンタカーを借りた場所に自生していた島が
こちら。台湾バナナより短く、熟れる時間も全く違う。しかしトロピカルな世界だわ。私がここを訪れた時はあまり天気がよくなかったが、学校の壁に学生さんが描いていた雪だるまの絵が車で通り過ぎる時に気になった。雪って降るのかしら?
『降らないよ、でも数年前に一度みぞれが降ったんだ。みんなはゴミが降ってきたって驚いて大騒ぎになったよ。それに海の魚が凍死してしまって波打ち際に打ち上げられていたのをおばあが喜んでみんな取りに行ったのを思い出した』
ここで学校は高校までしかない。大学に進むと自動的に下宿になる。運動神経がいい宮古の人たちは高校でも寄せ集めのチームで全国大会に進んでしまうこともよくあるそうです。島で育つってどんな感じなんでしょうね。
つづく…
さて、
在イタリア日本大使館からのメールです。
私がイタリアに帰る時はどういう状況で入国するのか気になりますね。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア政府の措置:12月3日首相令(2)
●先にお知らせいたしました12月3日首相令について、在イタリア日本国大使館にて仮訳(抄訳)を作成し、ホームページに掲載いたしましたので、以下のリンク先をご参照ください。
・12月3日首相令抄訳:https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201203DPCM.html
●本首相令により、イタリアへの入国等に係る制限の対象となる国や地域の分類リスト(=別添20)が12月10日から変更されることになります。また、別添20の国・地域リストは、保健省が発出する命令によって、今後変更されることもありますので、ご留意ください(=第6条2項)。
●具体的には、本7日時点では、欧州の多くの国がリストBに分類されておりますが、12月10日からは、それらの国々はリストCに分類されることになります。右により、イタリア入国に先立つ14日間に、それらの国々(リストCの国や地域)で滞在又は乗り換えをすると、イタリア入国前48時間以内(※)に実施したスワブ検査の陰性結果提示、または14日間の健康観察及び自己隔離を義務づけられることになります(=第8条6項a)。
(※)12月9日まではイタリアへの「入国前72時間以内」とされていたものが、12月10日以降は変更され、「入国前48時間以内」に実施した検査の陰性結果となります(=第8条6項a、第14条3項)。
●更に、12月21日から1月6日の間にリストCの国や地域からイタリアに入国する者は、14日間の健康観察及び自己隔離等が義務づけられます(=第8条6項b)(例外は、第6条1項に規定されています。)。
●在イタリア日本国大使館では、12月3日首相令及び12月5日保健省命令3件による州または州の一部に対する更なる感染予防措置についてとりまとめ、ホームページに掲載しておりますので、詳細は以下のリンク先をご参照ください。
・感染予防措置: https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_misureGAR.html
![宮古島旅行2020:宮古島でいう『市場』とは_a0136671_07131501.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202012/08/71/a0136671_07131501.jpeg)
Firenze Today : 7 dicembre 2020 14.13
トスカーナのコロナ情報です。赤字は前日と大きく変わったものをわかりやすく明記してあります。
【感染者数】
現在、トスカーナ州はワースト10番目の感染者数(10万人中2,922人、イタリア平均だと10万人中2,864人)
州内で高い県はプラート県が10万人中3,725人、他にピサ県3,618人、マッサ=カッラーラ県が3,546人、低い県はシエナ県で1,649人です。
トスカーナ州(新規593人/総数108,397人)
平均年齢は約47歳(20歳以下12%、20-39歳23%、40-59歳36%、60-79歳20%、80歳以上9%)
フィレンツェ県(新規145人/総数30,476)、プラート県(24人/9,600人)、ピストイア県(51人/9,603人)、マッサ=カッラーラ県(96人/6,911人)、ルッカ県(100人/11,049人)、ピサ県(79人/15,160人)、リヴォルノ県(54人/7,630人)、アレッツォ県(24人/9,800人)、シエナ県(11人/4,407人)、グロッセート県(9人/3,799人)、その他(555人)
【回復者数】
トスカーナ州(新規1,618人/総数78,008人)前日比2.2%増
【死亡者数】
現在、トスカーナ州はワースト11番目の死亡者数(10万人中77.7人、イタリア平均だと10万人中99.5人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中165.2人、他にフィレンツェ県103.1人、プラート県が79.2人、低い県はグロッセート県で28.9人です。
トスカーナ州(新規31人/総数2,898人)
平均年齢は82.6歳。今回新規の男女別数:男性16人、女性15人
フィレンツェ県(新規10人/総数1,043人)、プラート県(6人/204人)、ピストイア県(3人/225人)、マッサ=カッラーラ県(0人/322人)、ルッカ県(1人/268人)、ピサ県(3人/307人)、リヴォルノ県(7人/215人)、アレッツォ県(0人/139人)、シエナ県(0人/86人)、グロッセート県(1人/64人)、その他(0/25人)
![宮古島旅行2020:宮古島でいう『市場』とは_a0136671_07355417.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202012/08/71/a0136671_07355417.jpeg)
保健省が発表した12月7日、18時現在の数字です。
イタリアは前日比18,887人増/総数1,728,878人
今現在の感染者数:前日比1,137人増/総数755,306人
快復者数:前日比17,186人増913,494人
死亡者数:前日比564人増/総数60,078人
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪![101.png](https://pds.exblog.jp/emoji/101.png)
オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせ: nagisamiyamoto@hotmail.com
***************
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。