みなさん、おはようございます。
🎅🎄************🎅🎄
【今年のトスカーナ産オリーブオイルは極上の出来でした!!】
2020年初物オリーブオイルをイタリア、トスカーナ州より。
こんな年なのに出来が最高でメチャクチャおいしいです。過去一くらい凄いです。初物のお使い物にもいいと思います。
当店もそうですが、オリーブオイルの作り手さんも危機的な状況です。できればご協力お願いいたします。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com
🎅🎄************🎅🎄
※この記事は既に訪れた場所で、今現在のものではありません。
1ヶ月前に行った時のことです。近所の角川が作った『
ところざわサクラタウン』にある武蔵野ミュージアムは予約制で入場といわれていましたが、いざ行ってみると当日入場ができたようです。このコロナ禍で色々ルールは変わったりするかもしれませんね。私たちは4階と5階をみようと思っていたのでエレベーターでそのまま4階へ。
エレベーター前にすぐ入り口があって、エディットタウンからスタートします。
要するに貸し出しができない図書館みたいなもんです。
エディットタウンの本の仕分けがなかなか面白いので、その辺も楽しみながらだと滞在時間はかなりかかります。
そして階段を使って5階に行きます。本棚劇場はそのうち別の機会にお話します。以前ダイダラボッチのお話をした部屋とその隣には埼玉県の檜を使った家具があって、
石巻工房のお手伝いによって作られたイスなどは本当にいい香りがしました。活字があまり得意ではないから、家具とか模型とかが私は好きなようです。
そして隈さんのところで作られた本棚も国立競技場につながるものがあるって、わかったようなわからないような。
ここのスタッフの方にお聞きすれば丁寧に説明してくれます。
そしてサクラタウンには神社もあるんです。これも隈研吾さんが設計したものなのですが、よって歴史も何もございません。
ここからが実は本題のお話なんです。
武蔵野坐令和神社と書くのですが、読みが難しくって『むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ』と呼びます。一体どのくらいの日本人が初詣などで神社仏閣を訪れるのでしょうか。私は日本での添乗員時代にかなり行きましたし、プライベートでも若い頃はなんとなく行っていました。また、合格祈願などでお守りを買ったりもしましたが、そのような願掛けというのは全員当たるようにはできていないと思います。それでも神頼みして自分の願いを叶えたい、そんな文化ですよね。
で、テレビでこの前やってたんですよ。ここで珍しいお守りが売っているって。〆切のお守りだって。こんなに願い事も細分化されたら神様も大変だろうに。願わないと締め切りを守れないなら叶うのも難しそう。私は初詣もクリスマスも七夕も何も願わないのですが、それでもこれくらいは願掛けしてみよう。
コロナが終息しますようにと、猫に願ってみた。
さて、COVID-19のお話です。在イタリア日本大使館からメールがありました。172号と98号の2通があるのでご注意ください。12月18日緊急政令第172号●本日、12月18日緊急政令第172号が官報に掲載されました(*)。本緊急政令は、本19日から発効する旨官報に赤字で注記されています。
(*官報:緊急政令原文) https://www.gazzettaufficiale.it/eli/id/2020/12/18/20G00196/sg
●本緊急政令には、例えば以下の規定が含まれますので、ご留意ください。
・12月24日から2021年1月6日までの土・日・祝日・祝日の前日(大使館注:12月24日、25日、26日、27日、31日、1月1日、2日、3日、5日、6日)には、イタリア全土で、レッドゾーンの措置を適用する。
・12月28日、29日、30日、1月4日には、イタリア全土で、オレンジゾーンの措置を適用する。ただし、人口5千人を超えない自治体(コムーネ)から30kmを越えない範囲での移動は、県都への移動を除いて、許可される。
●本緊急政令の抄訳を在イタリア日本国大使館のホームページに掲載しましたので、以下のリンク先でご確認ください。
・緊急政令第172号(抄訳):
https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_20201218DL172.html
●制限措置の例外として認められうる外出・移動(証明される仕事上の理由、必要性のある状況、又は健康上の理由に動機付けられるもの。)には、自己宣誓書が必要となりますので、ご注意ください。
●在イタリア日本国大使館では、ゾーン別の感染予防措置についてとりまとめ、ホームページに掲載しておりますので、詳細は以下のリンク先をご参照ください(同リンク先には、自己宣誓書や同仮訳へのリンクも掲載しております。)。
・感染予防措置: https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_misureGAR.html
カンパニア州は12月20~23日までオレンジゾーンに残留(カンパニア州知事命令第98号)
●本19日、カンパニア州知事命令第98号がカンパニア州政府ホームページに掲載されました。
・http://www.regione.campania.it/assets/documents/ordinanza-n-98-del-19-dicembre-2020.pdf
●同州知事命令により、12月20日から23日まで、カンパニア州はオレンジゾーンに留まること、昼夜問わず公園等公共の場での飲食禁止(水は除く。)等が規定されておりますので、ご留意ください。
●在イタリア日本国大使館では、ゾーン別の感染予防措置についてとりまとめ、ホームページに掲載しておりますので、詳細は以下のリンク先をご参照ください。
・感染予防措置: https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_misureGAR.html
🗞Firenze Today : 19 dicembre 2020 14.16
トスカーナのコロナ情報です。赤字は前日と大きく変わったものをわかりやすく明記してあります。
【感染者数】(positività al Coronavirus)
現在、トスカーナ州は20州中ワースト11番目の感染者数(10万人中3,091人、イタリア平均だと10万人中3,184人)
州内で高い県はプラート県が10万人中3,910人、他にピサ県3,844人、マッサ=カッラーラ県が3,798人、低い県はシエナ県で1,746人です。
トスカーナ州(新規540人/総数115,300人)
平均年齢は約51歳(20歳以下9%、20-39歳19%、40-59歳37%、60-79歳23%、80歳以上12%)
フィレンツェ県(新規128人/総数32,147人)、プラート県(48人/10,077人)、ピストイア県(35人/10,156人)、マッサ=カッラーラ県(36人/7,402人)、ルッカ県(79人/11,835人)、ピサ県(63人/16,109人)、リヴォルノ県(59人/8,121人)、アレッツォ県(23人/10,211人)、シエナ県(28人/4,666人)、グロッセート県(41人/4,021人)、その他(555人)
【現在の感染者数】(gli attualmente positivi)
トスカーナ州(総数13,026人)前日比-3.6%増
【回復者数】(i guariti)
トスカーナ州(新1,008人/総数98,859人)前日比1%増
【死亡者数】(dicessi)
現在、トスカーナ州は20州中ワースト11番目の死亡者数(10万人中91.6人、イタリア平均だと10万人中112.5人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中188.8人、他にフィレンツェ県114.5人、ピサ県が92.6人、低い県はグロッセート県で36.5人です。
トスカーナ州(新規25人/総数3,415人)
平均年齢は78.1歳。今回新規の男女別数:男性14人、女性11人
フィレンツェ県(新規7人/総数1,158人)、プラート県(0人/229人)、ピストイア県(1人/262)、マッサ=カッラーラ県(1人/368人)、ルッカ県(3人/311人)、ピサ県(2人/388人)、リヴォルノ県(7人/256人)、アレッツォ県(2人/205人)、シエナ県(1人/108人)、グロッセート県(0人/81人)、その他(1人/49人)
Covid-19 Situazione in Italia/Ministero della Salute
保健省が発表した12月19日、18時現在の数字です。
イタリア全体の総感染者数(totale casi):前日比17,992人増/総数1,921,778人
今現在の感染者数(attuali positivi):前日比-7,545人増/総数627,798人
快復者数(dimessi/guariti):前日比22,272人増/総数1,226,086人
死亡者数(diceduti):前日比674人増/総数67,894人
***************
自宅にいながら当店のイタリア食材&ワインが欲しい人、注目です♪ オンラインについて。中央市場地上階にあるL'Angolo dei Saporiです。商品などの注文発送についてはこちらから。 重さ便の商品リストはこちらから。ワイン便の商品リストはこちらをご覧ください。 お問い合わせ: nagisamiyamoto@hotmail.com
***************
ブログランキングに参加しております。下の応援クリック2つともして頂けたらありがたいです。