【イタリアコロナ状況】
・イタリアコロナ速報、18.025件の新規感染者と326人の死亡者、250.933件の検査(スワブ式と抗原)で陽性率7,1%。2020年2月以降の総感染者数は3.668.264人、総死亡者数は111,030人。集中治療室に3,703人(-11人増)、通常入院数28,432人(-57人増)。現在の感染者数は569,035人、うち自宅隔離が536,900人。感染者数が最も増加したのはナポリ(1.165人)、ローマ(1.075人)、ミラノ(751人)、トリノ(745人)、ブレーシャ(655人)。
・イースター、イースターマンデーもワクチン接種は行う。
・高齢者施設の職員、医療従事者のワクチン接種義務化を発表。集団感染が発生したため。
【世界コロナ状況】
・総感染者数130,802,976人(637,943人増)。
・死亡者数2,839,051人:アメリカ(554,779人)、ブラジル(330,193人)、メキシコ(203,854人)、インド(164,110人)、イギリス(126,816人)。
・オーストラリア、2日間新規感染者なし、比較的制限しないイースター。パキスタン、集中治療室は3,568人と記録的。ブラジルは死亡者数33万人を記録、アメリカに次ぐ世界2位。米ボルチモア、アストラゼネカ製ワクチンの生産を停止。
******************************
みなさん、おはようございます。
昨日も話しましたが、イタリアは祝日です。
フィレンツェのイースターで伝統的なスコッピオ・デル・カッロ。今年はやるって言っていたけど、みんなマスクして今まで見たことがない景色。私は日本で観ました。皆さんにもお裾分けします。今日はイースターマンデーなのでイタリアは連休よ。
さて、本題へ。イタリアに入国するのにこんなに緊張することってあったかしら?
日本に帰る時は別になんとも思わないんです。日本人だし日本のパスポートだし。でも、イタリアはただ住んでいるだけなので、万が一入国が許されないってこともある。問題は私じゃなくってイタリアです。この国は在イタリアの方ならお分かりだと思いますが、色々といい加減なんです。役所で必要って言っていた書類なのにスルーされたり、逆に完璧だと思っていた用意も弾かれたり。信じられませんが、最終的に役所の窓口の意見で外国人がこの国に居れるかどうかが判断され、運という時もよくあります。どうして?って疑問に思っちゃいけません。『だってイタリアだもん』が答えです。納得行こうがいかまいがこんなもんです。どうしてもなら負けずに何度も申請して気合いでもぎ取るのがよろしいでしょう。
さて、今回はコロナってことで入国の時が一番の関所なのは否めません。何も起こらないで欲しいから、まずできるだけ安全策で用意をする。もし、うまくいかなかったらどうしようとは思っても、最終的に諦めてしまいます。これは運なのだから。できるだけいい加減な人に接して外に出してもらいたい。昨日の在イタリア日本大使館のメールですが、サラッと読んでからURLを覗いてみて、チェックし忘れていたことがありました。まず昨日のブログ記事のメール内容から一部抜粋します⇩
上記URLを開けてみたら、こんな感じ。一部抜粋します⇩
どうやら3月30日の保健省令が4月末まで適用されるってことらしいので。
1 新型コロナウイルスの拡散防止のため、2021年3月2日首相令第49、50、51条及び57条2項の規定は有効のままとしつつ、イタリアへの入国前14日間に(大使館注:2021年3月2日首相令の)別添20のリストCの国と地域に滞在又は乗り換えをした全ての者に対し、以下もまた義務とする。
a) 地域を管轄する保健所の予防局に対し自身の入国を通知するとともに、2021年3月2日首相令第51条6項の検査の結果にかかわらず、同首相令第51条1項から5項が定める住居又は居所で健康観察及び5日間の自己隔離を行うこと。
b) 5日間の自己隔離の終了時に分子検査(PCR検査)又は抗原検査を再度実施すること。
【参考】2021年3月2日首相令第51条6項:
イタリアへの入国前14日間に別添20のリストCの国と地域のうち1つ以上に滞在又は乗り換えをした場合には、入国前48時間以内にスワブ検体による分子検査(PCR検査)又は抗原検査を実施し、結果が陰性であったことを証明する書類を(イタリアへの入国のための)公共交通機関に乗る際に運行者及びコントロールを担う者に提示する義務が適用される。
2 新型コロナウイルスの症状を発症していないことを条件とし、また、2021年3月2日首相令第50条が定める宣誓の義務は有効のままとするが、第1項の規定は同首相令第51条7項のケースには適用されない。
あーん?
これは3月2日の首相令が4月6日までとなり、これがさらに4月末までに延長されたようなんです。今回ほど日本大使館のHPを覗いたことがあったでしょうか。そして、イタリア語だけでなく日本語で書かれていても怪しい読解力で不安になりました。注目すべきは赤太字にした部分。入国してから5日間の自己隔離が終わった後にPCR検査を再度実施という文言です。てことはだ、日本出発前のPCR検査で陰性、イタリア入国後にさらにPCR検査ってことになります。私、間違っているでしょうか?日本語でそう書いてありますか?なんだか自信ない。もし私の判断で間違えないならやらなきゃダメよね。あの検査。14日間籠るから許して欲しいけど、どうなるかは入国してからの話なので今はどうでもいいんですけどね。やらなくていいなら有難いんですけど。
この毎日アップデートされていく情報をどう仕分けすればいいのかな。ひたすらチェックして入国に向けて万全にする他には選択権がなさそうです。役所ってのはどうしても難しく説明して煙に撒くような書き方しかしてくれない。これでも十分分かりやすくやっていらっしゃるおつもりなんでしょうが、これは自分自身の能力の欠如だと諦めて事を進めるだけ。もう大使館にも連絡すまい。
頑張ろー。
******************************
一日に1,400人の死亡者が出た日。
【在イタリア日本大使館より】
今日はありません。
📊イタリア共和国Covid-19感染状況 :2021年4月4日18:00 保健省発表(数字は発表前日分)
今現在の感染者数(attuali positivi):新規-440人/総数564.855人
快復者数(dimessi/guariti):新規21.311人/総数2.974.688人
死亡者数(diceduti):新規376人/総数110.704人
イタリア全体の総感染者数(totale casi):新規21.261人/総数3.650.247人
イタリアのワクチン接種状況:2021年4月05日02時31分現在
投与数(Totale somministrazioni): 11.067.216回
2回の接種人数(Totale persone vaccinate(a cui sono state somministrate la prima e la seconda dose di vaccino): 3.441.387人
参考:日本のワクチン接種総数(2021年2月17日より接種開始。土日祝は未公開。次の平日に合算)4月2日厚生労働省発表分
投与数:新規46,586回/総数1,096,698回
1回目の接種人数:新規20,026人/総数913,341人
2回の接種人数:新規26,560人/総数183,357人
【トスカーナ州コロナ状況】
トスカーナの新型コロナウィルス(COVID-19)情報:2021年4月04日発表分
【ワクチン接種者数】(campagna vaccinale anti-Covid) da 27/12/2020
現在、トスカーナ州は20州中6番目の接種者数(10万人中19.821回、イタリア平均だと10万人中18.427回)
トスカーナ州(新規17.164人/総数731.896回)前日比2,4%増
【感染者数】(positività al Coronavirus)
現在、トスカーナ州は20州中ワースト13番目の感染者数(10万人中5.464人、イタリア平均だと10万人中6.120人)
州内で高い県はプラート県が10万人中6.998人、ピストイア県6.528人、マッサ=カッラーラ県が6.084人、低い県は.グロッセート県で3.299人です。
トスカーナ州(新規1.626人/総数201.744人)
平均年齢は約46歳(20歳以下16%、20-39歳22%、40-59歳34%、60-79歳21%、80歳以上7%)
フィレンツェ県(新規525人/総数54.606人)、プラート県(168人/17.989人)、ピストイア県(100人/19.042人)、マッサ=カッラーラ県(57人/11.663人)、ルッカ県(147人/21.063人)、ピサ県(215人/25.085人)、リヴォルノ県(106人/14.962人)、アレッツォ県(130人/18.554人)、シエナ県(125人/10.977人)、グロッセート県(53人/7.248人)、その他(555人)
【現在の感染者数】(gli attualmente positivi)
トスカーナ州(総数29.228人)前日比 1,8%増
【回復者数】(complessivamente guariti)
トスカーナ州(新規1.081人/総数167.062人)前日比0,7%増
【死亡者数】(dicessi)
現在、トスカーナ州は20州中ワースト13番目の死亡者数(10万人中147,7人、イタリア平均だと10万人中185,6人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中256,1人、他にフィレンツェ県175,0人、プラート県が165,7人、低い県はグロッセート県で63,3人です。
トスカーナ州(新規26人/総数5.454人)
平均年齢は80歳。今回新規の男女別数:男性12人、女性14人
フィレンツェ県(新規4人/総数1.742人)、プラート県(3人/426人)、ピストイア県(3人/478人)、マッサ=カッラーラ県(0人/491人)、ルッカ県(6人/534人)、ピサ県(1人/598人)、リヴォルノ県(2人/367人)、アレッツォ県(4人/359人)、シエナ県(3人/246人)、グロッセート県(0人/139人)、その他(0人/74人)
🌸フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売🌸
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら ーワインいろいろはこちら ーシチリアワインはこちら ートスカーナ州フィレンツェ県ワイナリー別はこちら ートスカーナ州シエナ県ワイナリー別&地ビールはこちら ー上記地域以外のトスカーナ州ワイナリー別はこちら ーヴィンテージワイン、ブルネッロ、スーパータスカン、アマローネはこちら ースパークリングワイン、リモンチェッロはこちら ーグラッパはこちら ご注文の際は商品(商品コードでもOK)と数量、郵便番号、ご住所、お電話番号、お名前とメールアドレス(贈答品の場合)、銀行振込(円建て)かクレジットカード払い(ユーロ建て:クレジットカード払いの仕方はこちら)かの選択をお伝えください。 お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com