【イタリアコロナ状況】
・イタリアコロナ速報、15.943件の新規感染者と429人の死亡者、327.704件の検査(スワブ式と抗原)陽性率は4,86%。総感染者数は3,842,079人、総死亡者数は116,366人、総快復者数は3.218.975人(18.779人増)。現在の感染者数は506.738人(-3.285人増)、うち自宅隔離が478.629人(-2,390人増)。集中治療室に3,366人(-51人増)、通常入院数24.743人(-844人増)。
【世界コロナ状況】
・アメリカで投与されたワクチンは198,317,040回、およそ2億にまでなった。成人の48%が少なくとも1回、30%が完全にワクチン接種を終えている。高齢者においては80%が少なくとも1回、64%が完全にワクチン接種を終えている。
・ドイツではメルケル首相がアストラゼネカ製ワクチンを接種した。
・水曜日にデンマークがワクチンを放棄すると決定した後、フランスでは産業大臣がアストラゼネカ製ワクチンの契約更新をしない可能性があると発言した。
・インドでは新規感染者数が217,353人。過去9日間で8度目の最多記録となる。総計として1,430万人となり、3,100万人以上感染したアメリカに次ぐ。死者は1,185人増加し、合計174,308人となった。
・ブラジルではコロナの感染者が1,300万人(13,673,507人)、死亡者が36万人(361,884人)を超えた。新規では73,513人感染し、3,459人死亡した。
******************************
みなさん、おはようございます。
いよいよ来週、イタリアに戻ります。そんな折、ANAさんからメールが届きました。
【ANAより/重要】日本に帰国/入国される皆様へ(検査証明書の提出について
変異株による感染が海外において拡大していることを踏まえ、政府の水際対策が一層強化されることとなりました。
その一環として、以下の措置を講じられます。
・全ての入国者(日本人を含む)は、出国前72時間以内の検査証明書を提出しな
ければなりません。
・「日本入国時に必要な検査証明書の要件」が漏れなく記載された検査証明書を提出できない方は、検疫法に基づき、日本への上陸が認められません。
・出発国において搭乗前に「日本入国時に必要な検査証明書の要件」が漏れなく記載された検査証明書を所持していない場合には、航空機への搭乗ができません。
・検査証明書の取得が困難かつ真にやむを得ない場合には、出発地の在外公館にご相談ください。
厚生労働省からは所定フォーマットの利用を強く推奨されておりますのでホームページよりダウンロードの上ご利用ください。
所定のフォーマットによる検査証明発行に対応する医療機関がない場合には、任意のフォーマットの提出も認められておりますが、
「日本入国時に必要な検査証明書の要件」が満たされている必要があり、類似の名称の検査方法が複数存在するため検査時に十分ご注意ください。
日本語、英語以外の場合は翻訳文の添付が必要となります。
「日本入国時に必要な検査証明書の要件」(検体、検査方法、検査時間)が記載された検査証明書のみ有効です。
詳細は厚生労働省のホームページにてご確認をお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
医療機関から交付された検査証明書は、不備がないかどうか事前にご確認ください。特に任意フォーマットの場合に、記載漏れにより
日本への上陸が認められない事例が多く発生しております。必要情報の該当箇所にマーカーをするなど、不備がないことを
注意深くご確認いただき、有効な検査証明書をご持参いただくことを政府より強く要請されております。
※新型コロナウイルス変異株流行国・地域に滞在歴がある場合は、検査証明書を所持していても待機措置となる点に変更はありません
詳しくは、厚生労働省ホームページにてご確認をお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
また、すべての入国者(日本人を含む)は日本入国後14日間、自宅やホテル等での確実な待機実施のため、
お持ちのスマートフォンにアプリ(https://www.mhlw.go.jp/content/000752493.pdf)をインストールし、利用して頂く必要があります。
アプリを利用できるスマートフォンを所持していない場合においても、検疫法に基づきスマートフォンをレンタルすることが求められます。 こんな情報を今後お伝えすることもなさそうなので載せてみました。そもそもイタリアに戻る前に日本に帰国するメールが少し面白かったです。購入したのは片道切符なのにな。なんでも中途半端な私ですが、日本に帰るこの自動メールでもうイタリア入国の件を調べる気が無くなりました。やれることは大体やった気はするけど、ちょっとでも不備があった場合に入国できないかもしれない。イタリアで弾かれても私は日本人だからなんらかの形で日本には帰れるでしょう。どうにもなんなかったらイタリアの地を踏んで日本にトンボ帰りしようと思いました。
そもそもこんな時期に国際線に乗るなんてなかなかの好きものだと思うんです。大人しくその地に留まってぬくぬく過ごす方が絶対いいに決まっています。ようやく日本の生活にも慣れてきたんですけどね。
でも、いいこともありますよ。今更ハイリスクなイタリア渡航なんて馬鹿馬鹿しい事をしても、その経験が人生を豊かにしてくれるでしょうし。だから、『イタリアに出発しました🤗』って記事を載せた後に『日本に帰国しました💦』って記事が来ても笑ってやってくださいね。数パーセントの確率であるかもしれないから。
ちょっと脱線します。
何か新しいことをする時に『ドキドキする』って言うけど、大抵は私の場合不安や面倒が先に立ちます。そのうちどうしてもやらなければいけない理由から諦めに変わって『ワクワク』が残ります。成功しようが失敗しようがそれも話のネタや芸の肥やしになるし、他人にとっては大したことではないんですよね。昔交通事故で受けた左手首の手術の傷とか、数年前に受けた手術の傷とか、医者が『跡が残らない』とか『傷が見えにくい』って弁解っぽい事を頼んでもいないのにしてくるんです。今まで傷が残ろうがどうでもいいと思っていました。一度もショックに思ったことはありません。女性だから気を遣ってくれたんだろうけど、私にとってこれらの傷は経験の証みたいなもんで、ピアスの穴を開けるのと同じくらいの熱量でしかない。
箕輪さんの『死ぬこと以外かすり傷』って本がありますが、この名言は他にも著名人たちがそれに似た言葉を残していたんですね。この言葉は無駄なものが何もない簡単な文字で表されていますが、深いなぁといつも思います。生きているから失敗も成功も語れるもんな。
と大袈裟にまとめたところで、来週までもう少し。ワクワクしてます。
******************************
【在イタリア日本大使館より】
🇮🇹イタリア共和国Covid-19感染状況 :2021年4月16日18:00 保健省発表(数字は発表前日分)
今現在の感染者数(attuali positivi):新規-4.637人/総数510.023人
快復者数(dimessi/guariti):新規21.220人/総数3.200.196人
死亡者数(diceduti):新規380人/総数115.937人
イタリア全体の総感染者数(totale casi):新規16.974人/総数3.826.156人
🇮🇹イタリアのワクチン接種状況:2021年4月17日06時14分現在
投与数(Totale somministrazioni): 14.524.435回
2回の接種人数(Totale persone vaccinate(a cui sono state somministrate la prima e la seconda dose di vaccino): 4.310.696人
🇯🇵参考:日本のワクチン接種総数:2021年4月15日首相官邸HP
医療従事者等(17時時点):1.847.055回
高齢者(19時時点):6.674回
トスカーナの新型コロナウィルス(COVID-19)情報:2021年4月16日発表分
【感染者数】(positività al Coronavirus)
現在、トスカーナ州は13番目/20州(10万人中5.808人、イタリア平均だと10万人中6.415人)
州内で高い県はプラート県が10万人中7.459人、ピストイア県6.889人、ピサ県が6.331人、低い県は.グロッセート県で3.480人です。
トスカーナ州(新規1.239人/総数214.470人)
平均年齢は約45歳(20歳以下18%、20-39歳22%、40-59歳33%、60-79歳22%、80歳以上5%)
フィレンツェ県(新規400人/総数58.679人)、プラート県(126人/19.175人)、ピストイア県(105人/20.094人)、マッサ=カッラーラ県(46人/12.097人)、ルッカ県(99人/22.341人)、ピサ県(95人/26.470人)、リヴォルノ県(119人/15.874人)、アレッツォ県(114人/19.706人)、シエナ県(92人/11.834人)、グロッセート県(43人/7.645人)、その他(555人)
【現在の感染者数】(gli attualmente positivi)
トスカーナ州(総数26.556人)前日比-0,9%増
【回復者数】(complessivamente guariti)
トスカーナ州(新規1.449人/総数182.110人)前日比0,8%増
【死亡者数】(dicessi)
現在、トスカーナ州は12番目/20州(10万人中157,2人、イタリア平均だと10万人中194,4人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中260,8人、他にフィレンツェ県184,6人、プラート県が183,6人、低い県はグロッセート県で69,2人です。
トスカーナ州(新規20人/総数5.804人)
平均年齢は80,2歳。今回新規の男女別数:男性12人、女性8人
フィレンツェ県(新規9人/総数1.838人)、プラート県(2人/472人)、ピストイア県(4人/520人)、マッサ=カッラーラ県(0人/500人)、ルッカ県(0人/586人)、ピサ県(2人/626人)、リヴォルノ県(0人/378人)、アレッツォ県(3人/387人)、シエナ県(0人/267人)、グロッセート県(0人/152人)、その他(0人/78人)
🍀フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売🍀
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら ーワインいろいろはこちら ーシチリアワインはこちら ートスカーナ州フィレンツェ県ワイナリー別はこちら ートスカーナ州シエナ県ワイナリー別&地ビールはこちら ー上記地域以外のトスカーナ州ワイナリー別はこちら ーヴィンテージワイン、ブルネッロ、スーパータスカン、アマローネはこちら ースパークリングワイン、リモンチェッロはこちら ーグラッパはこちら ご注文の際は商品(商品コードでもOK)と数量、郵便番号、ご住所、お電話番号、お名前とメールアドレス(贈答品の場合)、銀行振込(円建て)かクレジットカード払い(ユーロ建て:クレジットカード払いの仕方はこちら)かの選択をお伝えください。 お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com