・イタリアコロナ速報、12.074件の新規感染者と390人の死亡者、294.045件の検査(スワブ式と抗原)陽性率は4,1%。集中治療室は3,151人(-93人増)、通常病棟は23,255人(-487人増)。
・コロナ新規感染者数の最も多い州はカンパニア州で1,750人、ロンバルディア(1,670人)、プーリア(1,180人)、シチリア(1,148人)と続く。1,000人以下はピエモンテ(988人)、ヴェネト(930人)、ラツィオ(926人)…。少ない州はトレンティーノ(85人)、アルトアディジェ(56人)、ヴァッレダオスタ(35人)。モリーゼ州はたった3人。
【世界コロナ状況】
・コロナウィルスの死亡者数は世界で3,020,765人。アメリカが最も多く567,217人、ブラジル(374,682人)、メキシコ(212,339人)、インド(178,769人)、イギリス(127,270人)と続く。
・インドは新規感染者数が25万人を超えた。過去数週間で159万人の感染者数を記録した。新規死亡者数は1,761人、5日連続記録の後に新規感染者数は259,170人に減少。インドはアメリカに次いで世界2位で影響を受けたブラジルの座を奪った。アジアでは1,530万人の感染者数と180,530人の死亡者数を数える。
・モスクワからアルゼンチン航空の特別便でスプートニクVワクチン80万回分がアルゼンチンに到着。それに加えてオックスフォードーアストラゼネカとシノファームによって開発された製品を含む合計8,932,600回分のワクチンがアルゼンチンに到着した。ボリビアにはスプートニクVワクチン20万回分が到着した。
・パラグアイは最も重大な局面。25万人以上の感染者数のうち4月のみで35,498人を記録。平均感染者数は3月の初めに比べて2倍になっている。総死亡者数5,303人のうち4月は現在までで1,107人を数える。これは合計数の5分の1以上。ワクチン接種の見通しも良くなく遅れている。これまで国は合計183,000回のワクチン接種を受けていて、パートナー国からの寄付を通じて配給がされている。
・グレタ・トゥーンベリ財団はワクチン接種の不平等と戦うため、COVAXに10万ユーロ支払う予定。彼女は『気候変動と同じように私たちはまず最も脆弱な人々を助けなければならない』と言った。
******************************
みなさん、おはようございます。
いよいよ深夜出発します。
・検査証明の提示義務
3月2日首相令別添20リストC・D・Eの国や地域(*2)(日本はリストE)から入国する場合、入国前48時間以内の検査証明書類を提示することを義務づけ。
・イタリア入国後の自己隔離義務の期間短縮(14日→10日)、と隔離後の検査義務
3月2日首相令別添20リストD・Eの国や地域(*2)から入国する場合、健康観察及び自己隔離の期間を10日間とし、この期間の終了時にスワブ検体による分子検査(当館注:PCR検査)又は抗原検査を実施することを義務づけ。
昨日も載せましたが、自己隔離が10日間に軽減され、隔離後に検査をするということだそうです。一応イタリアに入れてもらうつもりで出発するので、ちゃんと読んでみました。とにかく検査などは指示通り動くだけなのでまずは入国だな。
・イタリア入国前のデジタルフォーマット(宣誓書)入力義務 3月2日首相令別添20リストB・C・D・Eの国や地域(*2)から入国する場合、3月2日首相令第50条1項の宣誓書に代わるものとして、イタリア入国前に、デジタルフォーマットの指定様式(居所情報)を入力しておくことを義務づけ。但し、技術的な障害がある場合、従来の宣誓書が認められる。
元々、デジタルフォーマットについては無視しようと思っていたものの、この再度書かれた連絡が昨日の今日で知らんぷりする訳にもいかずやりました。今日やらなければいけないことは、PCR検査と空港に行ってルーターの返還、スーツケースの受け取り後にチェックインくらいです。深夜に離陸してフランクフルトに向かいます。暇な時間はちょいちょいありそうなので、できるところはオンタイムでお伝えできればいいなと思っています。無事到着したらひたすら自宅にいます。よって、その模様はまた改めてゆっくり報告することになります。
今年に入ってから私はいつ戻ることになってもいいように極力外出は避けて、もちろん人と会うことも極力しないで過ごしてきました。ただ規則的な何かはしておいた方がいいと思って朝7時半にブログの記事を上げるようにしていました。その時に曜日を確認したり元の生活に戻るのにしんどくないようにしていたつもりですが、意外と昼寝をしたりのんびりしていたって言ったらそうなんですけどね。
今回の日本滞在で少し仲良くなったまるちゃんと、まるちゃんが連れてきてくれた娘のはるちゃんともお別れですね。子猫のはるちゃんもすっかり大きくなりました。
彼らに癒されて本当にいい思い出ができました。2匹はうちに毎日来ますが、飼い猫ではありません。だから…しばらく会えないのか、これが最後になるかわかりませんが元気でね…バイバイ。
行ってきます。
******************************
【在イタリア日本大使館より】
今日はありません。
🇮🇹イタリア共和国Covid-19感染状況 :2021年4月20日18:00 保健省発表(数字は発表前日分)
今現在の感染者数(attuali positivi):新規-11.122人/総数493.489人
快復者数(dimessi/guariti):新規19.669人/総数3.268.262人
死亡者数(diceduti):新規316人/総数117.243人
イタリア全体の総感染者数(totale casi):新規8.864人/総数3.878.994人
🇮🇹イタリアのワクチン接種状況:2021年4月21日03時54分現在
投与数(Totale somministrazioni): 15.809.831回
2回の接種人数(Totale persone vaccinate(a cui sono state somministrate la prima e la seconda dose di vaccino): 4.637.728人
🇯🇵参考:日本のワクチン接種総数:首相官邸HP
医療従事者等(17時時点):2.035.774回(令和3年4月19日)
高齢者(19時時点):19.106回(令和3年4月19日)
トスカーナの新型コロナウィルス(COVID-19)情報:2021年4月20日発表分
【感染者数】(positività al Coronavirus)
現在、トスカーナ州は13番目/20州(10万人中5.904人、イタリア平均だと10万人中6.504人)
州内で高い県はプラート県が10万人中7.632人、ピストイア県6.996人、ピサ県が6.416人、低い県は.グロッセート県で3.545人です。
トスカーナ州(新規644人/総数217.993人)
平均年齢は約44歳(20歳以下17%、20-39歳23%、40-59歳33%、60-79歳22%、80歳以上5%)
フィレンツェ県(新規189人/総数59.708人)、プラート県(93人/19.619人)、ピストイア県(61人/20.406人)、マッサ=カッラーラ県(24人/12.224人)、ルッカ県(66人/22.733人)、ピサ県(56人/26.828人)、リヴォルノ県(44人/16.077人)、アレッツォ県(35人/19.968人)、シエナ県(44人/12.088人)、グロッセート県(32人/7.787人)、その他(555人)
【現在の感染者数】(gli attualmente positivi)
トスカーナ州(総数25.071人)前日比-2,5%増
【回復者数】(complessivamente guariti)
トスカーナ州(新規1.258人/総数187.011人)前日比0,7%増
【死亡者数】(dicessi)
現在、トスカーナ州は12番目/20州(10万人中160,1人、イタリア平均だと10万人中196,6人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中262,9人、他にフィレンツェ県188,7人、プラート県が188,7人、低い県はグロッセート県で70,1人です。
トスカーナ州(新規28人/総数5.911人)
平均年齢は80,8歳。今回新規の男女別数:男性21人、女性7人
フィレンツェ県(新規11人/総数1.879人)、プラート県(4人/485人)、ピストイア県(1人/529人)、マッサ=カッラーラ県(0人/504人)、ルッカ県(3人/600人)、ピサ県(3人/634人)、リヴォルノ県(2人/382人)、アレッツォ県(0人/396人)、シエナ県(1人/268人)、グロッセート県(2人/154人)、その他(1人/80人)