みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
今日はイタリアの祝日です。75周年になった共和国建国記念日(Festa della Repubblica)って奴です。1946年6月2日に2,800万人以上のイタリア人が国の統治形態を選択する国民投票に行きました。ファシズムから脱して君主制から共和国になったわけです。この記念日は1948年から存在しています。75年前の1946年は第二次世界大戦のまさにその直後で、その時の投票は連合軍の爆撃の瓦礫と、撤退するナチスの破壊の瓦礫の中行われました。数十万人のイタリア人がまだ捕虜収容所にいた頃です。
国民投票の公式結果は6月18日に発表されました。投票では1,498,136人が空白や無効に投票し、300万人以上が投票に参加しませんでした。さらに北イタリアでは多くの都市が共和国に賛成票を投じ、トレントでは一番多くなんと85%が共和国に賛成票を入れています。南イタリアはほとんどが君主制に投票しました。ナポリでは共和国賛成が25万票で君主制賛成が90万票でした。パレルモも共和国賛成が38万票で君主制賛成が60万票でした。ローマでは双方の票の差は3万票くらいしかなく、かろうじて君主制賛成となりました。
この国民投票で連合軍の捕虜だった人たちは選挙に参加できませんでした。トレンティーノ=アルトアディジェ州の町、ボルツァーノは投票権がありませんでした。
通常この日は共和国大統領がローマのヴェネツィア広場で無名戦士に敬意を表して月桂樹の花輪を捧げます。昨年は新型コロナウィルスのパンデミック中だったため軍隊のパレードは行われませんでした。
戦後まだ75年というか、もう75年というか上記のようにイタリアは北と南で考え方が違います。これは今でも同じです。もし君主制賛成派が多かったとしたら、イタリアは今のイタリアではなかったんですよね。もしかしたらもっといい国だったかもしれないし、現在の共和制でよかったのかもしれません。そんな1946年の国民投票より遥に昔、1874年に建てられたこの中央市場にいると、なんとも感慨深いなぁと思いました。
******************************
【イタリアコロナ状況】
🇮🇹イタリア共和国Covid-19感染状況 :2021年6月2日18:00 保健省発表(数字は発表前日分)
今現在の感染者数(attuali positivi):新規 -15.701人/総数210.050人
快復者数(dimessi/guariti):新規18.535人/総数3.886.867人
死亡者数(diceduti):新規62人/総数126.283人
イタリア全体の総感染者数(totale casi):新規2.897人/総数4.223.200人
🇮🇹イタリアのワクチン接種状況:2021年6月2日17時08分現在
l投与数(Totale somministrazioni): 35.578.293回 接種終了人数(Totale persone vaccinate) :12.337.272人(人口の22,74%)
🇯🇵参考:日本のワクチン接種総数:首相官邸2021年6月2日発表分
医療従事者等:7.793.194回(令和3年6月1日 159.057回)
高齢者など:6.204.836回(令和3年6月1日 628.406回)
トスカーナの新型コロナウィルス(COVID-19)情報:2021年6月2日発表分
【感染者数】(positività al Coronavirus)
現在、トスカーナ州は12番目/20州(10万人中6.590人、イタリア平均だと10万人中7.122人)
州内で高い県はプラート県が10万人中8.718人、ピストイア県7.844人、マッサ=カッラーラ県が6.982人、低い県は.グロッセート県で4.044人です。
トスカーナ州(新規162人/総数241.743人)
平均年齢は約40歳(20歳以下22%、20-39歳22%、40-59歳39%、60-79歳12%、80歳以上5%)
フィレンツェ県(新規41人/総数66.710人)、プラート県(19人/22.323人)、ピストイア県(15人/22.813人)、マッサ=カッラーラ県(8人/13.254人)、ルッカ県(6人/24.498人)、ピサ県(18人/29.021人)、リヴォルノ県(13人/17.353人)、アレッツォ県(29人/22.692人)、シエナ県(3人/13.687人)、グロッセート県(10人/8.837人)、その他(555人)
【現在の感染者数】(gli attualmente positivi)
トスカーナ州(総数7.119人)前日比-6,5%増
【回復者数】(complessivamente guariti)
トスカーナ州(新規652人/総数227.895人)前日比0,3%増
【死亡者数】(dicessi)
現在、トスカーナ州は12番目/20州(10万人中183,4人、イタリア平均だと10万人中213人)
州内で高い県はマッサ=カッラーラ県が10万人中275,0人、他にプラート県が228,1人、 フィレンツェ県220,5人、低い県はグロッセート県で78,2人です。
トスカーナ州(新規4人/総数6.729人)
平均年齢は82,8歳。今回新規の男女別数:男性1人、女性3人
フィレンツェ県(新規1人/総数2.174人)、プラート県(0人/584人)、ピストイア県(0人/618人)、マッサ=カッラーラ県(1人/522人)、ルッカ県(0人/659人)、ピサ県(0人/694人)、リヴォルノ県(1人/412人)、アレッツォ県(1人/484人)、シエナ県(0人/320人)、グロッセート県(0人/171人)、その他(0人/91人)
⛱フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売⛱
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払い(ユーロ建て:クレジットカード払いの仕方はこちら) ーワインいろいろはこちら ーシチリアワインはこちら ートスカーナ州フィレンツェ県ワイナリー別はこちら ートスカーナ州シエナ県ワイナリー別&地ビールはこちら ー上記地域以外のトスカーナ州ワイナリー別はこちら ーヴィンテージワイン、ブルネッロ、スーパータスカン、アマローネはこちら ースパークリングワイン、リモンチェッロはこちら ーグラッパはこちら ご注文の際は商品(商品コードでもOK)と数量、郵便番号、ご住所、お電話番号、お名前とメールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ nagisamiyamoto@hotmail.com