みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。わーい、土曜日だ。
今日はようやく気候に合わせた服装に成功したような気がしましたが、よくよく考えると体が慣れてきたんだと思いました。急に寒くなって体調も混乱したのでしょう。ようやくこれでいつもの寒い市場の冬に備えられそうです。そして相変わらずイタリア人の観光客が多い。フィレンツェくらいなら週末旅行も考えられますが、平日でも余裕で来ます。ま、楽しそうだから何よりですけどいつかは働いてくださいね。
さて、ニュースで見た方もいらっしゃると思いますがとうとうアリタリアが無くなりました。1946年創業なので75年の歴史にとうとう幕を引きました。私もアリタリア航空にはお世話になりましたが、席が狭いとか食事が不味いとかとにかく評判が良くありませんでした。それでも在イタリアの日本人でお安く帰省したい場合は時々やるセールで助かったんじゃないでしょうか。400ユーロくらいで往復できるのはありがたいことです。これで食事や席の文句なんて私なら言えないな。おにぎり持参で機内で爆睡して到着地に着くだけですから。ここフィレンツェからアリタリアを使おうとするとローマに飛んでから日本ってのが通例ですが、私は出発到着時間の関係上ここ最近は使用することがありませんでした。あの機体のデザインは残念ながらもう見ることができません。
経営破綻をしてから新会社に変わることにEUより了承を得て、ようやくこの度ITAが事業を引き継ぐことに。10月15日の初フライトはミラノ、リナーテ空港からバリへ飛びました。パチパチ!
現在の飛行機数は52、2022年までに50%アップ、2025年には105機まで増やす予定です。当然従業員も現在2,800人が2022年には1,000人増加され、2025年には5,750人まで増員予定。
新しいデザイン。まぁイタリアっぽい色ですよね。
何が良かったって、10月15日以降のアリタリア航空フライトのチケット購入者はちゃんと返金されたようです。これに跨ぐチケットを購入した人は残念ながら往路はアリタリアを使えるのですが、復路は新たにチケット購入が必要となります。それでも金が戻ってくるなんていいじゃんと私は思うのです。最近すぎて忘れもしない、私のイベリア航空のチケット。返金もされなくてクーポンになったり、諸事情で変更が続いた私のイタリア行きはとうとう返金に至りませんでした。過ぎたことなので恨みはしませんが、忘れもしません。日本帰国の最後の2回はどちらもトラブルばっかりで面倒くさがりな私は正直参りました。今まではできるだけ安くていいルートで早朝深夜でなければどの航空会社でも喜んで使っていたのですが、次回日本に帰るときはできるだけJALかANAがいいなとは思っています。やっぱり安心できるしアフターケアもしっかりしています。
でも新生アリタリア(国営航空会社ITA、イタリア・トラスポルト・エアウェイズと言うべきですが)に一度は乗ってもいいな。現在はフィレンツェ空港は使用してはいませんが、来年から就航する予定です。日本には羽田を使うみたいですよ。
🍁フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売🍁
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら