みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。通常今日はベファーナですから祝日で市場もお休みなのですが、市場協会の独断で開けることになりました。市場さえ開くのなら絶対私は店を開けます。客が来なきゃ閉めれば済む話でまずは開けてみる。意外なもんでお客さんはいるもんです。勿論イタリア人が殆ど。思った通り、フィレンツェを離れる前にお買い物って人たちでした。お店開けて良かった〜♪
新たな法令が出ました。
こいつはかなりのものですね。50歳以上のワクチン接種強制、これがなければ給料貰えませんって言い出しました。詳しく読んでいないので改めてちゃんとお伝えできると思いますけど、罰金は600〜1,500ユーロだそう。思い切って金額をバカ高くしたら面白いのに。
否が応でもやりたくないと駄々をこねていたNo Vaxの人たちをやり込める作戦は成功するのでしょうか?
毎日のようにオミクロン株の感染者数がうなぎ上りのイタリアで苦肉の策ではないかと。要するに年寄りは重症化するから病床圧迫を避けるためにこの年齢ラインに決めたのでしょうけど、歳とると頑固だからな。従うかね?
以前も言ったことがあると思いますが、私はワクチンなんて何十年もやったことがなかったんです。恐らくインフルエンザワクチンも無い。遡ること小学校の時に体育館でクラスごとに並んで片っ端からブスブスやられていたのはうる覚えであります。あの時って日本でも子供でさえ強制っぽいものだったんじゃ無いかと。いや、連絡網で親にお伺いは立てていたんでしょう。でもね、やらなかった子っていなかったんじゃないかしら。ビービー泣きながら打たれていたクラスメートとかいたもん。やらない子がいたら『お前、ズルい』って責められていたんじゃないのかな、時代的に。
そう思うとかつてのあの国は子供を強制的にワクチン打っていた訳です。そのうちその前のワクチンで問題があったり裁判があったり国が負けたりして、次第にワクチンアレルギーが日本国民にあったのは事実だと思います。
それから時間が流れてコロナって世界的大ヒットブームが起きて、こいつは大変だと大騒ぎになって日本のワクチンアレルギーさえもぶっ飛ばす状況になったからこそ多くの人が接種したし、私もブツブツ言いつつも打ったし。これはみんなが理解して打った方が自分のため、家族のため、自分の周りに生きる全ての人のためにいいよねって判断した人が多かった結果なんです。
ところがイタリアではワクチン接種が始まって一年以上経った今でも打っていない人に響くかね?現在いる何百万人もいるワクチン未接種の中の50歳以上って結構いると思うんです。なんだかんだ言ってイタリアも高年齢化してますから。該当する人が何百万人いるか知りませんが、どうにかして食いつないでやり過ごそうとするんじゃないのかな。
また新記録だ。21万人超え。
別に生活は変わっていないのですが、増えているねぇ。どこまで伸ばすのかね?
⛄️フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売⛄️
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら