みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。わーい、土曜日だ。嬉しいのぉ。
なんか今日はちょっと人がいました。多いと言うほどではありませんが、なんだかぷらーっと入ってきて何か買っていってくれます。ありがたいことです。よって少し長めに店を開けました。
しかしこんなサラリーマンみたいな生活も9ヶ月経ちました。いつもなら市場なりガイドなり忙しく過ごしていました。労働時間もメチャクチャだったし下手すると夜中の2時にお客さんのトラブルでホテルに駆けつけたかと思えば、その後市場でフル稼働。その後美術館でガイドして、その夜中に空港へお客さんのお迎えへ。普通に考えたらあり得ないスケジュールですが、あの頃はやれるところまでやってみようと思っていたし、意外とこなせていたのも事実です。そんな生活を可能にしてくれたフィレンツェ、そして今はコロナ禍でのんびりと過ごせているフィレンツェという町はわりかし悪くないのかなとは思いました。
そういや、国連が発表している幸福度報告によるランキングってのがあって、寿命、犯罪率、教育、雇用から0〜10のスコアで表されています。最新版世界で一番幸せな国はフィンランドの7.80がトップでデンマーク、スイス、アイスランドなどヨーロッパの国が多いのに対して、最も不幸な国は南スーダン、ジンバブエ、ルワンダなどアフリカの国々が占められていて、最下位はアフガニスタンの2.56ってそりゃそうだろって結果になってました。で、同時に最も幸せな町ランキングってのもあって、一位はやっぱりフィンランドのヘルシンキであとはオーフス(デンマーク)、ウェリントン(ニュージーランド)とか。なるほどねーって思いつつもだからそのランキングに入っていなくたって住めば都ってもんよね。ちなみにイタリアは30位(6.38)っていじりようもないどうでもいい結果だったから、この記事を読んだ時にイタリアのことを最後に一行だけちょろっと紹介されていました。
今日、世界で最も健康的な都市ランキングってのが発表されたんですよ。いろんなのあるんですね。先程の幸福度のスコアと他のものも総合的に発表されて、これは都市ごとなんですが、トップ10はウィーン、ドバイ、コペンハーゲン、フランクフルト、アムステルダム、ヘルシンキ、ベルリン、福岡、ジュネーブでした。それぞれの都市は理由がちゃんと明記されていたので全て読みましたが例えば1位のウィーンは公共交通機関や優れた医療、程犯罪率などが評価されたんですって。4位のフランクフルトは労働時間が少ないとか色々理由が書かれているんですよ。ちなみに福岡はね、他の都市より一番寿命が長いとか。健康的なライフスタイルと質の高い食事、肥満率が低いなどで9位になりました。
この記事、La Stampaってわりかし有名な新聞社のデジタル版から読んだのですが、この記事の見出しが
『世界で最も健康的な都市はウィーン。イタリアは無し』
…トップ10を紹介する記事なのはわかるんです。でも自国の都市の一番上の順位くらい紹介したって良さそうなのに全然触れていない。それが個人的にとても可笑しくて、普通自国のランキングの上位ぐらいは別枠で紹介しないかって思うんですけどしてないってのがねぇ。そもそものこの記事の見出しの一言がツボでね、後からジワジワ来るんですよ。
『Non c'è l'Italia』
って言葉がちょっと怒ってんのかなって、イラッとしてんのかなって思わせます。なんでイタリア入ってねーんだよって声がタイトルから聞こえてきたんです。
いや、面白いな。見出しに出しているのに本文では全く触れないってそう言うことでしょうよ。
ただこのランキングを見たからって誰もがふーんって思って終わるような記事でしたが、幸福度にしたって健康的な町にしたって所詮フィギュアスケートの採点みたいなもんでみんなが納得できるかどうかは違うよねって、せっかく誰かが時間をかけて作ったランキングに1人でケチをつけていました。
さ、良い日曜日を!
ピークアウトしてきたっぽいな。
新規感染者数:137,147人 新規死亡者数377人
⛄️フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売⛄️
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら