みなさん、こんばんは。
忘れる前に。
ローマ教皇がフィレンツェ行きをキャンセルしましたので、日曜日は来ません。
そりゃ爺さんだからね。無理はしないでおやすみくださいな。

さて、
この前街を歩いていて、ふと思いました。
『あ、あの店行こう!』
散歩をしながらヴェッキオ橋へ。あの有名な橋を通る度に歴史の復唱を頭の中でします。これは癖ですね、昔はこうやって勉強していました。
全長約150mのこの橋は1345年にできた現存するフィレンツェで一番古い橋であり、第二次世界大戦以前にできた唯一の橋です。他の橋は大戦で爆破されてしまいました。
ここでチェッリーニの像を説明して、ムッソリーニが指示したヒトラーのための窓(ヴァザーリの回廊からの)を見上げて、うん。懐かしい。
ガイドさんはこうやって観光客の目で街を見たりします。

橋の上はジュエリーの店ばっかりです。
貴金属の店が並ぶ中、久しぶりに思い出しました。以前ここで婚約指輪を買いに行ったこと。
私は高価なものが全く興味がないので1人でこのような店に入るのが苦手です。でも誰かが買いたいと言って付いていくのは喜んでです。そうでもなければ目がチラついちゃってそもそも店に入る勇気さえありません。勿論お安いものもたくさん売っているんですよ、ちなみに。
間違えちゃいけないのは私じゃないですよ、指輪を買いたいのは。付き添いです、お客さんの若い男の子。そういうオーダーだったんです。2人で行って指輪を選ぶって…、で彼女にプレゼントしたいんだと。
選択は私に訊かないほうがいいと思うのですが。お相手の方は自分で選んだほうが喜びますって。しかしあの後どうなったかしら?うまくフィニッシュできたかしらね。
橋を渡ってピッティ宮殿でまた1人ガイド。
西に向かい、もう一つ先の橋を目指します。
サンタトリニタ橋。右手にあるのはフレスコバルディ宮殿ですね。彼ら貴族が橋の向こうに行くために作った橋。金持ちの金の使い方ってインフラに影響させるいい時代だったのよね。大戦以降に修復されました。
こっから見えるヴェッキオ橋。ここもフォトポイントよね。
橋の先にはサンタトリニタ教会。フレスコバルディ家が出資した由緒ある教会。
開いていれば入ってぐるっと回ります。
この先にあるのがトルナブォーニ通り。言わずと知れたブランド通り。ここで思い出した。
あの店に行ってみようか!
かれこれ半年以上のお話です。超有名パティシエがフィレンツェに店を出すという記事(『
マリトッツオなるもの』)を出したことがありましたが、その店がオープンしてブイブイ言わせているらしい。日本のように行列とかないですが、美味しい噂はちらほらと耳に入っていました。ちょいと寄ってみてもいいかなって軽い気持ちで寄り道をすることに。
ストロッツィ宮を右に曲がりヴェッキエッティ通りに向かう。噂だとこの辺りにオープンしたらしいけど…
見つけたは見つけたんです。でも店があまりにオシャレすぎて近寄れないわ。
私、どうしてもセレブリティなお店が苦手です。別に入って見て買わないで帰ってもいいんですよ。でも入れさえできない私のチキン加減。
安い店でさえ用がないと入らないのに、高い店なんてどうやって橋を踏み込めていいものか。
でもせっかくフィレンツェに来たら甘いものが好きな人はぜひ行って見てください。
冷やかしでお店に入れないって弱点がある私なので、今度友達のプレゼントか何かで一度お邪魔してみたいものです。ラーメン屋だって焼肉屋だって1人で入れるのに敷居の高い店ってのは人それぞれなんですね。見た目がオシャレなだけで入れないって勇気なさすぎだろう!
【在イタリア日本大使館メールより】
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア政府の措置:新たな保健省命令(イタリア入国措置の変更)●2月23日、イタリアへの入国措置変更に関する2月22日保健省命令が官報に掲載されました。
3月1日以降、あらゆる外国からのイタリア入国は、EU digital Passenger Locator Form (dPLF)に加えて、COVID-19グリーン証明書(ワクチン接種証明、治癒証明、陰性証明)のいずれか一つ、又は同等の証明書を提示することで認められます(※したがって、日本から直接入国する場合も、有効なワクチン接種証明があれば、それに加えてPCR検査や抗原検査の陰性結果を提示することは不要となります)。
また、COVID-19グリーン証明書(ワクチン接種証明、治癒証明、陰性証明)のいずれか一つ、又は同等の証明書の提示ができない場合のみ、EU digital Passenger Locator Form(dPLF)に入力した住所での5日間の検疫措置が義務付けられ、同検疫終了時にPCR検査又は抗原検査を受けることが義務となっています。
●以上の規定は3月1日から3月31日まで有効です。

⛄️フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売⛄️
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら