みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
『明日は9時半に店開けるからね。9時半だよ』
昨日そう念を押してきたステファノ。多分この方、店の鍵を持っていないんじゃないかな?不思議なんですけど。
というのも昨日私が家にいたら、『いつ店に来るんだ』と言われたので、あらもう市場にいるんだってことで私がビリでの出社(?)だったんですね。ここずっと好きな時に店開けて閉めているんで誰かに合わせてなんて考えもしなかった。はいはい、9時半ねって今日はちゃんとその時間に行きましたよ。それくらいはできる子です、私は。
市場のトイレの番人、インド人のシャンと立ち話。今日はステファノが店に来たからサボれるんです。久しぶりに話したらふと思い出しました。
ほら、このまえ国連安保理で対ロシア決議の採択に中国とUAEとインドが棄権したじゃないですか。このインド人、どんなモチベーションなんだろうと訊いてみたくなりました。で、意外な答えが返ってきました。
『ソ連の時代は一緒だったわけじゃん。そりゃプーチンは取り戻したいでしょうよ。旧ソ連の他の国も欲しいって思うのは普通』
…こいつ正気か。
歴史を遡ってここはうちの土地だったって言い始めたらモンゴル帝国とかアレキサンダー大王で有名なマケドニア王国とか神聖ローマ帝国とかも言い出したらメチャクチャになっちゃうよ。それなら北方領土返せって。ウクライナもロシアも同じ民族って豪語するなら同胞を殺すってどんな神経なんだよ。
しかしシャンに言わせるとそもそも同じ国だったんだからプーチンの気持ちはわからなくもないと。
ちょっと彼を擁護すると決して武力でのやり方を賛成したわけではありません、反対もしてなかったけど。そしてシャンはインド人の代表でもみんなの総意でもなく、彼個人の意見なのでインド人がみんなそうだとは思っちゃいません。生きてきた国とか文化とか思想とか違う為にこんな正義を普通にぶつけてきたシャンがちょいと恐ろしく感じました。ただのトイレのおじさんだと思っていたのにちょっと見る目が変わった瞬間です。
ちょいちょい政治とか国際情勢の話にシャンとはなるのですけど、これからは少し控えよう。
次は日本のカレー好きをどう思うかと、日本のカレーはアリかって緩い話題でくっちゃべってみます。
⛄️フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売⛄️
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら