みなさん、こんばんは。
今年は5782年です。そろそろ今年も終わりますね。あと2週間で新年です。
どうした、頭がおかしくなったのかと言われそうですが本当なんですよ。これはユダヤ暦のお話です。西暦換算ですと紀元前3761年10月7日がユダヤ暦では天地創造がこの日で暦の始まりとなります。そして元旦は毎年日付が変わってロシュ・ハシャナという行事が2日間に渡って行われます。また、私たちは通常夜中の12時に日付が変わりますが、ユダヤ暦ですと日没が日付の変わり目なんですって。だから実はとってもややこしい。今年2022年は9月25日の日没から9月27日の日没前までがそのロシュ・ハシャナで新年5783年になります。
そして9月11日の昨日は第23回ヨーロッパユダヤ文化デーとのことでしたので行って来ました。
どこに行ったって、フィレンツェのシナゴーガ(イタリア語)いわゆるシナゴーグです。シナゴーグとは会堂とも呼ばれ、子供の教育の場だったり結婚式をしたりする通称ユダヤ教会(イスラエル寺院)ですね。この日は3回に分けてガイド付きツアーが行われました。通常6,50ユーロの入場料がかかるものがなんと無料です。これは行くしかないでしょう!私も予約をしてなんとかツアー15人のうちの一人に入ることができました。
1870年11月から建設が始まり、1882年に完成しました。ファルチーニ、トレヴェス、ミケーリという3人の建築家によるものです。シナゴーガにはファザードに向かって左から入ります。床にはダヴィデの星(六芒星)、ユダヤ教のマークがお出迎えしてくれました。
実はこの内部に私は以前入ったことがありましたが、それも2004年のことです。シナゴーガの内部に入ったときは自分の記憶と全く違っていて驚きました。中に入るときはキッパと呼ばれる頭の上にちょこんと乗せる帽子を男性は被らないといけません。入り口に置いてあるのでそれを男性陣は使います。
アラブとビザンチンの要素を取り入れたムーア様式の建物。
1861年にイタリアが統一され、それと共にイタリア系ユダヤ人の解放がされました。ユダヤ人は人種ではありません。ユダヤ教を信仰する人がユダヤ人です。その気になればあなたも今日からユダヤ人になれます。
いちいち出てくるヘブライ語がエキゾチックです。
ガイドの学校時代にどうしてここだけ訪れず、授業も勉強も無かったのか不思議ですが、とても美しい柄と建物を見ると今回ここに来てよかったなって思いました。もう少しこの話を次回も続けたいと思います。
🏖フィレンツェ中央市場L'Angolo dei Saporiのオンライン販売🏖
ご注文から送料代、お支払い、お届けまでの仕組みはこちら クレジットカード払いの仕方はこちら 商品番号&数量、お名前、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお伝えください。
お問い合わせ、ご注文のメールは全てこちら(nagisamiyamoto@hotmail.com)にお願いします
【リスト一覧】ートスカーナ州赤ワイン①:Chianti, Chianti Classico, Montepulciano, Montalcino, Bolgheri eccはこちら ートスカーナ州赤ワイン⑥:Brunello, Supertascanはこちら ートスカーナ州以外の全イタリアの赤ワイン⑤はこちら ーイタリアの白②、ロゼ③、オレンジワイン④はこちら ースパークリングワインはこちら ーデザートワイン、ハーフボトル、フィアスコはこちら ーリモンチェッロ、リキュール類はこちら ーグラッパはこちら ーEVオリーブオイルはこちら ーバルサミコ酢はこちら ートリュフ製品はこちら ードライトマト、ポルチーニ茸、お菓子、パスタ、ソース類、はちみつはこちら