みなさん、こんばんは。
今年イチ困った。
今週に入って市場の中はコントロールが入っています。何かと言うと、店頭から出ている商品のカゴや棚などを取り締まるものでして、数年に一度抜き打ちで行われます。いきなりやって来てメジャーで測って『はい罰金ね』てな感じ。
月曜日に2件、昨日は6件が締め上げられた。
こんなコントロールが突然やられた後はしばらくコントロールは入りません。よってみんなジリジリとどの店頭も賑やかになってくる。だから元通りになる。そしてまたコントロールが入る、罰金、外に出す、この繰り返しを何十年もやっているんです。毎度のイタチごっこであります。
基本は市場内の通路に店は飛び出しちゃいけないんです。でも店側としてはごちゃごちゃ外に出している方が売れるし、市場自体も賑やかに見えるからそうしたい。その中での妥協点が30cmルールなんです。30cmって言ったら靴からちょっとはみ出すくらいですよ。
30cmくらいは外に出ててもいいんじゃ無いかと、前回コントロールを受けた時に警察から言われました。ま、グレーだけどOKとしましょうってことかな。
『パオロのところは罰金1,000ユーロだったんだって』
そんな話を今週はあちらこちらでされていました。罰金覚悟でガンガン出している店もあれば、うちの店のように少し軌道修正をするかってことを考える店もあります。ステファノと朝からその話で久しぶりに喧喧諤諤。
『罰金が発生したらアンタが払うんだから、自分で決めたら?』
ってちょいと突き放してみたんです。でも坊ちゃん、さすがに一人で決めるのは怖いんですよ。私は彼がどこまで腹括って外に商品を出すかの覚悟を見てみたかったんです。もし一人で色々手を加えて売り上げが下がっちゃうとかあったら嫌じゃないですか。案の定私を巻き込んで一緒に決めましたって方向に持っていこうとしている。よし、一緒にやろうかね。
大きな棚を外に出していたのでそれをまず取り除き、後はできるだけ飛び出さないように見せる。そんなことで1日が過ぎました。今日は大きなストライキがあるからステファノは早めに店を出ないとお家に帰れない。私は一人で結局やることに。
後で市場の外にある店のオーナーと話をしたのですが、特に閑散期にこれをやるのがコムーネのやり口だって言っていました。繁忙期はそんなに騒がずにわざと暇な時にノコノコやって来て罰金を取ることで精神的苦痛を与えるのだと。酷い!
市場の住民たちも言っていました、『あいつら金が欲しいだけなんだよ』
まぁルールっちゃルールなんだから私は大きな文句は言いませんが、うちは罰金のリスクから少しでも抜け出そうということにしました。
誰だって罰金は嫌だもんね。これから少しずつブラッシュアップしてお客さんが入りたくなるような店頭づくりをしていこうと思います。結局私がやるんだな…