みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
金曜日の仕事終わりなら、『よし、あと明日乗り切ればサンデー!』って思えるのに、今週の日曜日は市場が開きます。
クリスマス前の日曜日は必ず市場は開きます。これを知っているのは市場の住民だけで、わざわざこれを目指して日曜日にやって来る人などいらっしゃいません。いつからこの制度が始まったか思い出せませんが、そこそこ続いている伝統で。
隣のパスタ屋のお姉ちゃんも、
『とうとうこの週も後半戦ね。そして月曜日からまた続くのよ、クリスマスまで』
わかる〜、下手すると2週間近く店に顔を出す羽目になります。普通1週間のサイクルで考えて、例えば会社員だったら金曜日に力を出し尽くして土日でリセットってのがありますよね。この週だけはどうにもならん。日曜日までどうにかこうにかやっても普通に月曜日がやって来ちゃう。
それがクリスマスイブまで続いて、クリスマスと26日のサント・ステファノの祝日が連休で嬉しいなってなる。市場の住民の面子は大まかで変わらないのでみなさんよくご存知。よって、私もとうとうこの週がってのが今週です。
しかしお店にとっては年末年始の方が大切なんです。
だから連休があったからって、年末年始の怒涛の1週間がやって来るのは百も承知。
さて、今年はどんな感じだろうって…クリスマス日曜日なんだ。
当然1週間後の元旦も日曜日。イタリアに振替休日なんてもんもなく、ただ国の祝日が二つしれーっと消えていく…
わかりますか?損した気分。
しかも1月6日のエピファニアの祝日は金曜日だから自動的にポンテです。ずっと忙しいってことだ。これから3週間、祝日は死んだように寝てひたすら働くのか。カレンダーなんて見るんじゃなかった。
ま、今年まではこうなるのかな。来年からはガイドやったり市場行ったりもう少し気が紛れると良いんだけど、今回ばかりはどっぷり市場ですね。
そんな今日はストライキでした。交通機関やなにやらごちゃごちゃあるらしい。ストライキで3連休の方おめでとうございます。全く毎回毎回金曜日にストライキってよく考えたもんよ。知人の子供の保育園は給食のストライキだと。弁当持っていくんだって。
年末も相変わらずのイタリアです。
私は無理しないでやっていきたいと思いました。トホホ