みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
住んでいる近所のホームレスが飼い犬と共に消えてしまいました。
2ヶ月弱いたと思います。しょっちゅう家の窓から見ては元気にしているかと気にしてはいたものの、とうとうスッキリいなくなってしまったのです。例えば急に寒くなったから場所を変えたとか考えられず、やはりどちらかの方が通報したのか通りがかりの警察にちょいと言われたのかよくわかりません。
特に大騒ぎをするでも、お酒を飲んで暴れるとかもなかったからそのまま住んじゃうのかなって思ったけど。
そういや昨日の話の続きで。
物を捨てることができない友人。日々使わないもので溢れている部屋。服は気にいったヘビロテで、買っても着ないものが多いと言います。
『サルディだからってとりあえず行って買っているんじゃないの?』
友人、ハッと気づいて、
『そういえばいつもよく着る服こそ定価で買っていたりするかも〜』
それはたまたまってこともあり得ます。しかし定価で買いたくなるほどの物だから本当に買いたかったものってことも考えられますよね。
私は気に入った同型を色違いで買っちゃうので、そんなんばかり。ちょっとした店の展示みたいです。信じてもらうためにタンスを見てもらったんです。
『え!?すごーい!』
何が凄いって、店舗のように服が棚にのっているってことではなく、タンスのガラガラ度。
『半分空いてるじゃーん』
前回も話した通り、1年使わないものは置かない。さらに必ず70%しか空間は使わないってのが私の流儀です。さらに本棚も50%くらいしか使っていないのでそれも驚かれました。
何を見せても驚かれる。初めて見てびっくりしたのではなく、以前のうちの家を知っている上でのことだからいよいよの事だったのでしょう。
余談ですが、私の断捨離愛は自己流で本とか読んだこと一度もありませんので、もし間違ったやり方だったらご愛嬌でお願いします。
物が捨てられないというのは、ただの散財家、安物買いの銭失いだけではない。物を大事にする人もそれに当てはまると思います。意外と私は後者でありつつ物を増やさないことを考えるのが好きなんです。調理の時に使うザルが一つうちにあります。安い1ユーロのプラスチックのを買って使った途端に取っ手が壊れまして、それからも騙し騙し使って早5年くらい経ちましたでしょうか。本当は新しいのが欲しいんです。でも性格がこんなんだから壊れないと買えないって…私なりに浅い悩みはあるのです。
『使えるから使うけど、もう少しいいのが欲しいんだけどな』
多分壊れるまで使います。でも壊れないからなぁ…
別に何でもかんでも捨てている病気ではないですよ。