みなさん、こんばんは。
ボローニャに到着しました!
本当に久しぶり。もう初見の気分です。
えっとバスの到着場所ですが、こちらです。
昔の古い地図を使って紹介しましょう。赤丸がバスターミナルです。
列車のボローニャ中央駅(赤四角)にも近い場所にあり、バスターミナルの外に出て左に行くとインディペンツァ通りがあります。ひたすら歩くと画にもなっているネプチューンの噴水があるネットゥーノ広場、さらに赤星で示したマッジョーレ広場に到着します。徒歩で10分ほど。道に迷わないなんて素敵な町なのでしょう!
ほらね、奥にドゥエ・トッリ、2棟の塔が見えます。一つに見えるけどこの場所からは見づらいですね。
そしてネットゥーノ広場です。
しかしこんなに観光客がいないもんですかね。オフシーズンだからだと思いますが、ボローニャにはフィエラと呼ばれる大きな見本市が開催される広大な建物があります。ミラノのみたいなもんです。ですから大きなイベントがあるとわかりやすく人が増えてホテルもいっぱいになると。私が訪れた木曜日はそんなものもなかったので至って長閑なまちといったところでしょうか。ネプチューンの噴水の奥に見える有名な教会があるマッジョーレ広場に足を進めます。
サン・ペトロニオ聖堂。大きい!
聖ペトロニウスはボローニャの守護聖人であり、5世紀にこの地で司教を務めていました。恐らくボローニャで観光客が訪れるであろう一番重要な教会でしょうが、ドゥオモは別にあるんです。幅は60m、高さは44mあります。せっかくだから中に入ろう。
時間はこの通りです。フィレンツェのドゥオモ同様、軍人さんが警備をしていました。
奥行きは132mですから開放感がありますね。
ここには世界一の日時計があります。17世紀にカッシーニによって作られました。長ーい、67mあるんですって。
ちなみに教会への入場は無料ですが、画像や動画を撮るには2ユーロ以上のお金をブックショップで払う決まりになっています。
椅子に座れるのもありがたいわ。休憩しながらくつろいでみる。
残念なお話ですが、ここの教会の上に登れるシステムは2023年1月6日で終了しました。修復が終わったためにやぐらも取り外してしまったからです。その修復を利用してパノラマが見れる嬉しいイベントだったのですがもう無理ですね。次回は20年後か30年後かと言っていましたが、そんな直近では実現しなさそうですよね。
せっかくですから、ボローニャのドゥオモもお邪魔しておきましょう。
次回。