みなさん、こんばんは。
ボローニャには0ユーロ札が5ユーロで売っていました。
おもしろーい。
さて、マッジョーレ広場です。
なんか少しずつこの町、思い出してきたぞ。しかし色々動く前に、あそこに行っておいた方がいいなと思いました。
サン・ペトロニオ聖堂がこの位置から見える場所、この背中にあるのが、
ツーリストインフォメーションです。地図、頂いときましょう。
ここには観光のインターンらしき3人の学生さんいました。おそらく学校の単位に関係あるんでしょうか。ドアを開けて入ったところバーっと私のところに来て『手伝います!何かできますか?』だって。うーん、地図だけ貰えばいいんだけど彼女たちの目がキラキラしててねー、人も少なかったからちょっと質問してみましょうね。
『この町、初めてなんですけど、何を見て何を食べて何を買ったらいいかしら?』
ってザックリした私の問いに、なぜか困惑。
番号札を渡されて、私たちじゃ力不足だから窓口で相談してください、だって。なんか微笑ましいじゃないですか。
再びインディペンデンツァ通りに戻り、ドゥオモに向かいます。
通りに染まった形で建っているので気づきにくいボローニャのドゥオモ、サン・ピエトロ大聖堂。ボケーっとしていると通り過ぎちゃいます。
しかし内部は荘厳です。マッジョーレ広場のサン・ペトロニオ聖堂がより有名で観光客も多い中、こちらの方が地元の人が心を落ち着かせるために来ている、そんな雰囲気がありました。
はっと気づくと待ち合わせていた友人との時間が近づいていました。慌ててバスターミナルに戻る形でさらにインディペンデンツァ通りを進みます。
バスターミナルを右手に同じ道をさらにまっすぐ、陸橋を越えます。下には電車が走っています。
陸橋を越えた後に左に曲がってまっすぐ進むとボローニャ駅。鉄道の駅とも繋がっていると思いますが、こちらは2020年に開通したマルコーニエクスプレスって呼ばれるモノレールの駅ね。空港まで行けるんだよ、便利だな。
その先右手に曲がって、目的の地へ。なんだ、この建物?
なんかミラノっぽいな。
友人曰く、ここまでくると観光客なんて全然見ないよって言っていました。
特に何が食べたいと伝えなかったので、日本食のサガミさんを勧められました。ここは中華もやっているので久々に麻婆豆腐を食べました。
えー、ボローニャ行ってこれかよって聞こえてきますが、次回はなんかボローニャらしい美味しいお店に連れてってもらおうと思います。お昼休みの限られた時間にゆっくり話せる場所でしたのでそれはそれでよかったし楽しかったのよ。
さて、せめてここを発つまでに何か観光客っぽいことをするために友人と別れた後は再びチェントロに戻ります。