みなさん、こんばんは。
日本ではもうすぐGWですね。
日本人は国内旅行が殆どで、思ったより海外旅行をする人は少ないようです。よってイタリアにもあまり日本人観光客はこないみたい。
実はイタリアもGWなんぞありませんが、この時期1週間に2日祝日があるのです。
4月25日の解放記念日と5月1日のメーデーです。イタリアのこの調査を調べたFideralberghiのデータ。イタリア人と日本人の違い、わかりますか?
解放記念日の連休にはおよそ900万人、メーデーの連休では899万人、この時期にトータルで1,700万人のイタリア人が旅行をすると言われています。
イタリアは日本の半分の人口ですからこの数字の威力がわかると思います。ちなみにこの前のイースター休暇では1,200万人が大移動したんですって。出費の多い時期ですね。私は毎年関係ないけどさ、クスン

ローマのフィウミチーノ空港では一日10万人のイタリア人利用客が予想されるんですって。アンケートに答えた91.4%が国内旅行を希望していて、今年の日本人とおんなじだ。ま、日本のそれと理由が同じではないですよね。円安とかあるもんな。休暇なら旅出るっしょ、って人の多いこと!
国内旅行の目的地は主に海(29.7%)や山(17.5%)、芸術の都市(28.8%)が人気です。海外旅行ではヨーロッパの主要な首都(68.6%)とヨーロッパ以外の首都(14.3%)だって。予算は平均490ユーロ(73,000円)くらい(交通費、宿泊費、食費など)で、国内旅行のみだと463ユーロ(69,000円)となります。金額だけ見ると日本の旅行より安く感じるのは私だけかな。海と山は天気によって変動するかもしれませんが、都市は別の話。ローマ、ヴェネツィア、フィレンツェは人気都市のトップを走っていますね。これら都市の宿泊施設は飽和状態よ。
こりゃ来週はイタリア人で溢れそうだわ。
平均休暇日数は4日。
ま、こんなもんだろ。
予算の中でのショッピング代は8.3%となるので国内旅行の平均予算で出すと38ユーロくらいかな。食費には31.6%ですから146ユーロ。
宿泊代や買い物より食べ物ってことか。
宿泊にはホテル(32.3%)、親戚・友人の家(18.2%)、B&B(18.2%)、セカンドハウスなどの持ち家(12.3%)です。
この数字がイタリアらしいな。セカンドハウスは流石に日本ではこの数字は出てこないだろう。
移動には車(70%)、飛行機(17.7%)、電車(5.2%)。思ったより飛行機が多いな。
でもやっぱり車社会だし、荷物も楽チンなので車使うってのはイタリア人っぽい。
ちなみに外国人観光客の多くはヨーロッパ人ですが、筆頭はコロナ終息で数字を伸ばしているアメリカ人。ブラジル人も数字を伸ばしており、中国人観光客の数も復活の兆しが出てきたとか。宿がだんだん取りにくくなって本格的にシーズンが始まった感じがしてきました。秋口までバタバタしそう。イタリアに旅行に来る人はなるべく早くそれらをチェックしたほうがよさそうね。
4月25日の無料解放される美術館などは先日お伝えしましたが、記事『
4月25日はここがタダで入れます』にはフィレンツェのアカデミア美術館も追記しておきました。ミケちゃんのダヴィデ像もタダだと。行列がも少し分散されるといいですね。いよいよフィレンツェのチェントロには近づきたくない私です。人混み&行列は苦手よ〜
ということで、お分かりいただけましたでしょうか。
日本のGWは確かにゴールデンだけど、この時期に旅を楽しむイタリア人もたくさんいるってこと。
コロナも終わって観光大国イタリアの本領発揮です。トップギアに入れてグイグイ進むことでしょう。こえー。