パレルモでーす。とある建物の中庭にはヤシの木があった。
何これ。こんな感じなのか、シチリア。当然こちらは鉢植えではなく、
地植えでした〜。
不思議な光景ですが、素敵ですよね。
さて、私たちはバッラロ市場に行きたいのですが、方向はわかるものの地図を見るのは面倒だなと思っていたところ、団体さんが市内観光をしていました。あ、これって市場に行かれるのではと考え、ノコノコついて行くことにしたのです。たとえ思惑が外れていたとしてもそれはそれでいいじゃないか。
道すがら、古い三輪車が停めてあります。何十年使ったのでしょうか?でもまだ動きそうです。
運転席には十字架が置いてありました。神頼みしたくなる気持ちはわからなくもない…
そうこうしているうちに、ほら〜!
やっぱり市場に行くグループだったんですよ。よしよし、作戦成功だ。
な、バッラロ市場です。
うまそうな物があちこちに。エビをイカに突っ込んだお料理、斬新、大胆、シンプルに美味しそうです。
八百屋さんで、お野菜を買う。
シチリアではありませんが、お近くの本州(?)カラブリアの赤タマネギ。トロペーア産のものが売っていました。これって甘くて美味しいのよね。
今回のメイン食材はお魚です。マグロが食べたくてね、ここまで来ちゃったのよ。
お魚屋さんはいくつかありますので、一通り通りを歩いて目当てのお店を探してみます。値段は似たり寄ったりでしょうから、あとは鮮度とか切り身の色などもチェック。
去年もサレルノであれこれ買ってお料理しましたけど、今回はマグロメインの他諸々で行きましょう。
エビが美味しそうね。これ生で食べれるかしらとお店の人に聞くとささっと剥いて食べさせてくれました。おお、甘いぞ。ミソも濃厚で感動した。
これも頂きますね。
タコ。ジャガイモとタコのやつ、私好きなんですが、やっぱりマグロにしとこうかな。
カジキマグロも貰います。
マグロは赤身とトロも売ってました。どっちも食べたいぞ。
歳も歳だからそんなにトロは食べられん。ちょっとだけ切ってね。
で、これが戦利品。和食でモリモリ食べるぞ。
魚介の美味しい町って本当に羨ましい。
素敵なご褒美夕ご飯が出来上がりました。お腹が喜んでいる。私も大満足でした。
パレルモありがとう!