みなさん、こんばんは。
チンクエテッレ。
どんぶらことバッテッロで流される先はヴェルナッツァ。
ここは1000年前に作られた畑と石の港町です。
こいつに登るぜ。円筒の塔と城壁の一部がまだ残っているのがわかりますか?
久しぶりにドーリア城に行きたくなりました。海抜70mのところにあります。
中世の時代、ヴェルナッツァで権力があったオーベルテンギ家により11世紀半ばに作られました。その後所有者はコロコロと変わり、1797年にナポレオン率いるフランス人の手に渡ってしまいます。
第二次世界大戦中はドイツ軍に占領され、対空砲台として使われたんだと。ここにあった古い青銅製の大砲はイギリス人によって持ち去られ、現在はロンドンの大英博物館で見ることができます。
階段をひたすら登れば辿り着きます。
毎度登るたびに辛くなくなるのは、どれくらいでたどり着くかわかっているからでしょう。
細い通りの間にはなぜかレストランがあります。
お、猫が寝ていますね。わかるかな?
ちなみにこのレストラン、下から見るとあのパラソルの位置にあります。
可愛い!
うちのまるちゃんみたいだ。
そしてしばらくすると料金所が。現在は2ユーロです。
既に高い場所にやってきた感はありますね。
この赤い場所から眺めると、
モンテロッソが見える。
この位置は、塔の上から見ると、
ここになります。
そしてその位置からは、
反対側のチンクエテッレの村々を臨むことができます。
高さ40mの鐘楼を持つサンタ・マルゲリータ・ダンティオキア教会が見えます。
毎度思う、何故ここに住もうとしたんだー。
美しいが、150年前、鉄道が開通する以前は住みにくかっただろうに…
ちなみにこの風景は、
この塔の上に登ると得られる一枚です。
以前は登れなかったのに。修復が終わったんでしょう。今は大丈夫でーす!
中は螺旋階段。往復はこの階段を使うことになるので、混雑していると時間使っちゃいますね。
私も毎回この塔に上るわけではないのです。
たまーに登りたくなっちゃう。やっぱり天気のいい日ならなおさらご褒美感を感じられます。遠くもよく見えるしね。
ちなみに登る難易度が高いほどそこでの滞在時間が長いと思うのです。
そういう点では10〜15分くらいは居ても居んじゃないのかな?