みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
『なぎささんですか?○○さんって知ってますか?』
そうやってリタイアしたご夫婦がお店にやって来ました。私はそりゃなぎさですが、○○さんは存じ上げませんが…。
どうやら香川にあるイタリアンのオーナーの方が以前来店されたようで、そこから紹介してもらってご丁寧にお店を訪れたようです。そのイタリアンオーナーのお名前が○○さんでした。そこまで聞いても思い出せん。なんか今日はお客さんが多くってゆっくりお話しできなかったので、いつものように探り探り話しながら○○さんに辿り着けるかに挑戦するところそんなお時間も持ち合わせてなくて、申し訳ないことをしました。あー、○○さんは一体誰だったんだろう?そしてこの度いらっしゃったこのご夫婦はどちら様だったのだろう?
忙しいのは嬉しい限りですが、そういったコミュニケーションの時間が足りない時は少々残念に思いますね。それにしても何とも情けないこと。私の記憶力は米粒程度なのかもしれません。
さて、
今日は市場が終わってチェントロへ。用もなく出歩くことはまずない私ですが、ここにいるってことは用があるってことね。
夕方になると気温も落ち着き、歩くのも気持ちいい時期になりました。流れる風も涼しく感じます。
レプブリカ広場の前。
なんか最近ここら辺に行くことが多いです。縁あるなぁ。
で、その前にあるBialetti。カフェティエーラ(またはマキネッタ。着火式エスプレッソメーカーのこと)で有名なおじさんマークのお店ですね。頼まれたんですよ、買って来てって。ちなみに隣のタバッキは私の行きつけです。
Bialettiは1933年にアルフォンソ・ビアレッティによって設計されたカフェッティエーラを売っています。1億個以上生産されたらしいぞ。
とはいえ今日はビアレッティへお邪魔します。
このメーカーって限定モデル作るの多くないか?
スタバみたい。私に撮っては一つあれば十分だから一度買ってからずっと壊れず10数年使い続けていますが、一向に壊れないので特に問題なく使い続けていますが。
これは私のですけど、穴が開いた2箇所のフィルター部分、一つはパッキンのようなゴムがついていて、その両方を2セット買って欲しいと。日本じゃこれらのアクセサリーが売ってないらしいんです。え、そうなの?
じゃあ買って送ろうと思ったものの、この店は上の階がキッチン用品、主に鍋などが売っていて、あら私の目当てのものは無いのかしらと再び下の階に行って店員さんに聞いたところ上記Aは売っていたのけどBはしばらく入荷がないと言われました。
でAの方だけ買ったものの、別にBialetti関係なくどれもサイズは他のメーカーと同じだからスーパーに売っているので大丈夫なんだけどな。私は今まで壊れたことがなかったので買ったこともなかったけどな。あんまり使うとやっぱり悪くなってはくるのかもしれませんね。カフェティエーラ自体は丈夫だと思います。私も大事に使っていて今日に至っています。洗剤で洗っちゃダメよ、水洗いでお願いしますね。
よし、これ送っちゃろ。待っててねー。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、