みなさん、こんばんは。
シエナでーす。
久々に行ってきました。雨予報だったのに全然降らなかった。ラッキー。
で、今日は水曜日だからシエナには青空市場が立ちます。
何百もの移動店舗が一斉に営業するので観ていても本当に面白い。食料だけでなく衣料、キッチン用品、園芸までさまざまなお店がメディチ家が建てた要塞をぐるっと回るようにあります。
市場なんて見慣れている私ですが、場所が違えばそりゃ盛り上がります。
日本からやって来た柿、こちらでもKAKIとして売られています。今が旬で硬いのと柔らかいのの二種類があって、柔らかいのは相当なのでスプーンですくって食べるんですよ。好きな人にはたまらない秋の味覚。
リンゴも日本種のを育てて売られています。その名もフジ。こちらでは見慣れた品種ですね。
カラブリア州、トロペアの有名なタマネギも。
これ、甘くて美味しいんですよね。ちょっとだけ普通のより高いけどもし見つけたら食べてみてくださいね。
小粒の栗もイタリア人大好きです。私は栗が得意じゃないので食べないけど。
家に届いた広告でも焼栗用の鍋や、栗の皮剥き器も登場。焼栗屋は街中で見られるように。焼き栗とか焼き芋とか好きな人って結構いらっしゃいますね。
ポルチーニ茸も旬ですが、立派なものが随分売っていました。キロ35ユーロとはマグロやビステッカの値段越えよ。松茸並みの高級品。
これは旬ではありませんが、立派なサラミです。
向かって左がソプラッサータ(豚の頭を使った煮凝りみたいなサラミ)と右がモルタデッラ(ボローニャのソーセージ)。左が濃厚で食べ応えがあり、右は私の大好物でしかもお安い!
秋の旬もあれば鶏の丸焼きや惣菜、生鮮食品などもっとゆっくりしたかったけど、こういうのを色々買って楽しむのも旅の楽しみ。
水曜日にシエナに訪れたら観光の時間を少し割いて色々見て回るのも面白いですよ。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、