みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
アメリカ人のおばちゃん友達グループ。キャッキャ言いながらお買い物を楽しんで帰っていきましたが、全員ノースリーブ。そこだけ見ると完全な真夏がありました。いや、私の服装が間違っている訳ではないんですが、ちょっと彼女たちの中にいると浮いてしまいました。ん、11月半ばですよね?って。逆に羨ましくさえ思いました。真冬でもそこそこの服装で良さそうだし、私って冬に強いと自負していたので、その時ばかりは完敗でした。なんか情けなかったな。
さて。
またストライキがやってくる。この前やった気がするけどすぐやってくるのね。普段は影響全くない生活をしているので気にしない私ですが、調べちゃうとこんなにやってんだってわかったのよ。
今週の金曜日、17日です。24時間の全国ストライキでCGILが参加するってことは大規模になりそう。嫌な予想だ。
バスやトラムの運行保証時間は6時半〜9時半、17時〜20時。ストの理由は賃金を上げるとか若者に未来を提供しない予算法に対抗するなど、どっかの国の問題とおんなじだーって思いました。
2023年、今年は1421件のストライキが宣言され、469件のストが取り消されました。
2022年、去年は1518件のストライキが宣言され、515件のストが取り消されました。うち10月から12月に決行されたストライキは135件で、57件は金曜日、56件は月曜日、10件は11月1日と12月8日の宗教的祝日の前後に行われたと。また135件のストライキのうち123件は日曜祝日の前後ということです。全くストライキ大好きよね、イタリア人。私の周りでは労組に関わる人が少ないせいか、むしろ困ってる人の方が断然多い。
とはいえ、ストライキって労働者の権利じゃん。
悩ましい制度よね。
今回もあまり影響を受けないのでへーくらいの気分ではいますが、これに振り回される人たちがどれだけいることか。とにかく土日を使って連休にするストライキは頭を抱えるレベルです。パリに行った時は1週間に3回ほどお世話になったストライキ、苦痛でしかなかったの思い出したわ。
しかしイタリア人は慣れたものです。こんなの慣れても自慢にゃなりませんが、数字で表すとやはりえげつない。
それでも世界は回るのよ。不思議なもんで。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、