みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。時代によって違うんですが、台湾のインフルエンサーがうちの店を紹介すると台湾人観光客が増えるとか日本のテレビにちょっと出たくらいで日本人観光客が増えるみたいのはあったのですが、韓国人観光客の勢いが去年今年と多いように感じます。これ、何なんだろうって日本人のお客さんに聞いたところ、
『日本以外は景気がいいんですよ。韓国いってみてください、物価メチャクチャ上がってますよ。日本行ってみてください、何でも安く感じますよ。』
だって。いやー、それも曲解だと思うんだけど。物価は世界中上がっているし、日本だって上がっちゃいるんでしょうから。一つ言わせてもらうとしたら日本の外食はやっぱり安すぎるとは感じます。
あれ、上げないと賃金が上がらないよな。
私の率直な気持ちです。いや、海外から訪れる人にとってはそりゃ嬉しいですよ。でもね、
『せめてイタリアみたいに滞在税をつけるってのは?』
イタリアの滞在税はヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の元、1910年に導入されました。その後1989年に廃止されますが、2010年にローマのみに滞在税が導入されます。翌2011年にそれぞれの自治体に滞在税ができるようになっていきます。
都市によって値段は違うけど、例えばフィレンツェは2023年4月1日より滞在税の値上がりをしました。金額はホテルやアパートなど滞在の場所にもよりますが、ここではホテルに特化して話すと、
1つ星 一泊3,00euroだったのが現行3,50euroへ
2つ星 一泊4,00euroだったのが現行4,50euroへ
3つ星 一泊4,50euroだったのが現行6,00euroへ
4つ星 一泊4,90euroだったのが現行7,00euroへ
5つ星 一泊5,00euroだったのが現行8,00euroへ
となっています。すごい金額がフィレンツェ市に入ってくるんでしょうね。そしてそのお金、どこに使ってんだ?
ローマは、最大10泊まで
1つ星 一泊4,00euro
2つ星 一泊5,00euro
3つ星 一泊6,00euro
4つ星 一泊7,50euro
5つ星 一泊10,00euro
となっています。ちょいとフィレンツェよりお高め。
ヴェネツィアは、もっと複雑な形で行われていますので、それぞれの都市の滞在税を確認されるのがよろしいでしょう。
とにかくホテルを予約したからってさらにチェックインをした段階でお金をまた払う事になるんです。
『日本では外国人がホテルに泊まるときは日本人と値段が違うようですよ』
ってお客さん、教えてくれたけどそうなんですか?
どういうシステムなの?
ググったけど宿泊サイトで日本語と英語で料金が違うんだと出てきましたが、どうなんでしょうね?値段を変えると差別みたいになっちゃいそうだけど。普通に滞在税を外国人のみに課すみたいにしたら百歩譲ってまだ平等感が出そうだけどな。この話が本当ならマイナンバー持ってないと外食も値段が違うとか言われたりするようになっちゃったらどうしよう!
考えすぎよねー。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、