みなさん、こんばんは。
町がクリスマスで盛り上がっていた去年、ビステッカを食べに行きました。
外食をする場合はいつもこの選択になることが多いです。それはこの大きなお肉を家庭でできるほどの火力がないんで。
そうなるとこれ食べちゃうね。レア焼きにするお願いは必ずします。たとえお店側が分かっていたとしても、これは挨拶みたいなもんかな?イタリア人でもフィレンツェの人でないと、レアすぎて文句を言う人もいますが、それを上回ってお店がギャンギャン言いますね。ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナとはレアしか受け付けません。よく焼くと逆に赤身なので硬くて美味しさが半減してしまいます。硬くなっちゃうし。
ちなみにお肉はお店がおすすめするマレンマーナ種の牛肉でいきます。キアニーナ種と同じキロ82ユーロだけど、そういやこの一番上に載っているキロ62ユーロっての食べたことがないです。機会があったらこっちもトライしてみたいですね。20ユーロの違いはどのくらいの味の差があるんでしょうか。結構違うならいつものマレンマーナ種でいいとは思うんですけど。
ビステッカが焼けるまでは20分以上かかるので、生ハムとか盛り合わせにして頼んじゃいます。
上の段左から時計回りにサラメ・トスカーノ、フィノッキオーナ、カポコッロ、ソプラッサータ、モルタデッラ、プロシュート・トスカーノ。ああ、お肉だらけで美味い美味い!
あと何だったっけな?これ。
多分ポルチーニ茸みたい。
で、チーズ盛り合わせ。熟成の長いチーズを甘いソースと食べると相性はいいですね。
そんなこんなでやってきた。まわりカリカリ、中レアジューシー!
ご褒美メニューはいつもコレ一択になっちゃいます。いつ食べても美味しいし、何度食べても裏切らない。
観光客の人もフィレンツェに来るとこれ食べたいって思うでしょうが、私もその気持ちは変わらない。だってフィレンツェならこれだもん。肉で始まり肉でおわるフィレンツェの一年よ。3人でモリモリ食べる。
そして私はデザートはいただきません。甘いものは相変わらず〆に使いませんの。
だから何なのかよくわからんし覚えとらん。こんなのが出てきた。
毎回おんなじお店ですみませんが、美味しいんだもんな、ココ。
パスタや他のメニューも充実してるんだけどビステッカ食べると他にはどうしても手が回らん。