みなさん、こんばんは。
羽田空港に無事に着いたんですが。まず到着はANAが多い第2ターミナルでした。これから話すことはまずこのターミナルから起きたことですー
やることが一杯あって、まずスーツケースを貰う前に植物検疫所でコメを入れた荷物がまだ戻らないことをクレーム。クレームって言うと嫌な感じになっちゃいますが、12月のはじめにイタリアから送った荷物が未だに行方不明ってのはどうなってんじゃって話をしました。あとはいろんな確認したりして。
それから予約していたWi-Fiのルーターを借りに2階の店舗へ。問題なく完了。
で、今度はアダプターを買いに。私は日本のプラグにつなぐアダプターは持っているんですが、少々大きくてもう少しコンパクトなのが欲しかったんです。でも私の実家あたりに売っていなかったことが過去あって、空港だったら売っているだろうとインフォメーションで言われた通り、3階にあるファミリーマートに売っていると言うことで行ってみたら売り切れ。今度は地下1階のローソンに行ったら沢山売ってました。1,500円から2,000くらいでしたね。
今度はまた3階の出発ロビーに行って、ANAの人と話す。今回のミュンヘン空港でのIDカードゴタゴタの件について。今度のイタリア行きに影響が出ないか。これが一番の山場でした。ANAさんが何か言える立場ではないことはわかるけど、せめて何かしらの安心できる一言がどうしても欲しい。そうしないと私の日本滞在はとっても不安で楽しめないものになるような気がしたからです。色々事情を説明して、出た結論ですが、確かに羽田でのチェックインの際にIDカードの提示はあります。しかしこの時はミュンヘンでやったようなデータの確認はなく目視でのものになります。よって日本出国は問題ないでしょう。しかし、ミュンヘンではまたデータのチェックが入る。ここからどうなるか、行くか戻るかは警察次第と…そりゃそうでしょう。私もその辺までは想像ができますが、ANAも私も見解と予想はあんま変わらないですね。当日まで気づかないフリをしてのほほんと過ごす方が良さそうです。
最後にこの円安を利用してユーロを円換金しようってこと。
残念ながら第2ターミナルのみずほ銀行では円換金ができません。より大きい第3ターミナルに移動するのがいいと言うことで無料シャトルバスを利用してやってきました。私はユーロを円に換えたことってないですが、皆さんはどうでしょう。
ここで知ったのはみずほ銀行では一回の渡航で30万円までしか円換金してくれないってことです。今回はマックス1,910ユーロで299,430円にしてくれました。つまり156,77円/ユーロです。悪くないレートですね。ちなみにみずほはこんなルールですが、他の換金所でしたらそんなことはないそうです。ただ私が思った通りレートはみずほが一番良かったためこれだけ円換金した次第です。
これら空港でしなきゃいけないことを終えて、ようやく実家に帰ることになります。