みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。わーい、土曜日だ!
今週は25日が祝日で、来週は5月1日が祝日で、祝前日は中央市場地上階は17時までといつもの土曜日と同じオープン時間になっています。よって、今週は土曜日が2回あるような感じ、来週も土曜日が2回あるような変な気分になります。ポンテ(連休)なんだから、市場地上階も祝日は開ければ良いのに開けない。今日なんてイタリア人めちゃくちゃいる。イタリア人はこう言う時必ず買うものは同じです。よって、一部の商品が品切れ寸前まで行きました。結構用意しといたのにな。それらの商品、月曜日に入荷をお願いしていますが、届かなかったら本当に大変。売り逃しはしたくありません。
とにかくこれでもかってくらい忙しい1日でした。
私のスマホ、この前購入したiPhone17ちゃんの画面に早速亀裂が入りまして、少々落ち込んでおります。大切に使っているのにいつこんなことになったのか悲しくなりますね。でも、これで0,5倍でいつもの位置から中央市場を撮ったらこうなった。
いや、こりゃ私の知ってる市場じゃねー、って思いましたよ。やっぱり等倍で撮った方がしっくりきます。
ところで、その市場地上階ですが、3つのバールがあります。
私が市場で働き始めた最初の数年はいつもみんなで同じバールを利用していました。当時働いていた店のオーナーが太っ腹で朝ごはんを注文しても全部奢ってくれていたのです。そんときはバールのピエロってちょっとボケた爺さんが御用聞きをしていて、カッフェは通常80セントのところ市場の住民には60セントで頂いていた記憶があります。そう、20年前はバールのカッフェって大体80セントでしたね。
それがここ数年でどのバールも1ユーロってところが殆どになりました。1日に2回カッフェをバールで頂く人なら月に単純計算で60ユーロにもなる。私に撮ってはなかなかの出費に感じます。私は朝自宅で飲むのでこのような出費はありません。小さなとこからコツコツよ。
で、ここから本題ですが、その3つのバールのうち一つが新しいオーナーに変わりました。
少し前まで店が閉まっていたバールです。どうしたんだろうってみんなで話してたら経営者が変わったってことに先週気づきました。しかもその新しいオーナーは結構強気でなんとカッフェが1,50ユーロだと!まじか。
さっきの計算でいったら月に90ユーロの出費になっちまう。しかし、市場ごときと言ったら失礼ですが1,50ユーロってやりすぎだろうって思ったんです。しかもね、市場の住民達が利用しても値段は住民価格にしてくれなくって、同じ1,50ユーロなんですって。
信じられませんが、このバールは観光客しか相手にしないつもりでいるのでしょう。市場で働いている同士、市場地上階内で買い物をしたときはちょいとオマケしてくれるのが暗黙のルールみたいになっているので新たな一派が登場した感じです。キャラが濃いじゃないですか。これからうまくみんなとやってけるのか気になりました。価格が香ばしすぎるだろうよ。
立ち飲みだと普通は1ユーロです。椅子に座ったり、例えばオープンカフェの優雅な席などは確かに値上がりします。
まぁバールでは料金表を掲げてるのでそれでチェックすることもできます。もしくは値段を注文前に聞くことは決して恥ずかしいことではありませんので後で驚くくらいなら聞いてもいいと思います。市場で働く人たちはカフェブレイクをすることはありますが、日々使うお金に通常の1,5倍の金額は痛いところです。
地上階にある他のバールではテーブル席でも立ち飲みと同じ金額でやっているところもあって、とっても良心的です。
冬のシーズンオフでは商売にならないんじゃないかってそのバールのことを私たちも話していました。いやー、やりすぎだよな。
どこの店がそれかは営業妨害になりそうなんで限定は避けますが、もしかしたらメチャクチャ美味しいカッフェとかだったりすることもありえる、かも。
では良い日曜日を♪
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、