みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。
疲れたー。だる。
今日って月曜日なんですよね。週初めからこれじゃ先が思いやられる。こう言う時はね、適当に働くのが一番よ。頑張れる時は突っ走るけど、ノリが悪い時はダラダラ働けばいいと思っています。今週はこんな感じかな。来週からエンジンかけていこうかな。天気はいいですよ。このくらいの気温がちょうどいいですね。
さて、
今朝、トラムの試運転がありました。これはサン・マルコ広場とバッソ要塞を結ぶものでラインとしてはT2と呼ばれるものです。T2は現在ペレートラ空港(フィレンツェ空港)とウニタ広場間を運行しています。フィレンツェ市長のダリオ・ナルデッラの手前味噌が過ぎるなぁと思いました。
『50年ぶりに路面電車がチェントロに戻ってきた』
そうです。1950年代、ドゥオモから通るVia Martelliはかつてこのような風景でした。それから路面電車は無くなり、同じ道をバスが通っていました。二酸化炭素の削減や車の往来を減らす目的で初めてトラムを通したのは2010年、今後予定しているルートは何本もありますので、もっと便利に快適に移動ができるようになると思います。私はあまりそこまで興味はなかったものの、空港へのトラムが完成した時はめちゃくちゃ便利じゃんと感動したものです。それまで空港行きのバスも時間が読めなくて非常に苦労しました。旅行だけでなく仕事でも空港に行きますから、遅延という不安要素が減っただけでも気楽なものです。
市としては年間8,500万人の利用を目標にしています。2023年には4,100万人の利用者が達成され、65,000台の車の往来が減ったと市長自画自賛です。
画像を見ると現在のミラノの街に似ていますね。
地図で言うと右側の部分、6駅を新しく動かすことになり、学生さんたちの新学期が始まる前の8月末を運行目標にフィレンツェ市としては考えています。さらに空港から先にはセスト・フィオレンティーノまで行くようにするとか。まぁこれは私もあんま興味ないかな。
今回試運転した新たなルートは観光客にはあまり関係ないとも言えますが、この近辺のホテルやエアビーなどは潤うことでしょう。
小さな町フィレンツェがよりギュッと動きやすくなるんです。バスはもはや私も乗りにくくなっています。私が使っていた頃とルートはかなり変わりましたので、昔の知識が全く役に立たん。間違えるくらいなら乗らないで歩いたほうがよっぽどいい。バスの停留所にある電光掲示板に表示される待ち時間も意外と当てにならない話も聞きます。トラムしか勝たん。
ということで、ゆっくりですがトラムの輪が広がっています。本当に8月末に開通するんですかね?
それとは関係ありませんが、6月5日と6日、タクシーのストライキだそうです。この48時間はゼネストだと。全く、ストがお好きなお国柄ですね。やるやる詐欺でやらないパターンもありますが、今のところの状況です。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、