みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。わーい、土曜日だ!
今日は私とステファノの2人でお仕事。みんなが交代で夏休みを取る時期となりました。スタッフが少ないと気合入れてやるしか無いっすから、よし、集中集中って思ってたけど、ありがたいことに入れ食いの日でした。ちょっと品のない言い方なのですが、とにかくお客さんが勝手に入店して勝手に選んで勝手に買ってく日だということです。時々起きる現象なんです。私は何もしなかった訳ではないですけど、意外と楽に1日を過ごせました。
8月に向けて十分商品の発注はしていたつもりです。しかしこれは流石に1ヶ月持たないのではと不安になり、月曜日に再注文をしないといけないねとは話していました。
さて、
以前自宅の電気がぶっ壊れたお話をしたことがあります。『
求ム、電気工』、5月下旬の記事ですね。
あれから冷蔵庫は毎朝氷を取り除くのが習慣となってしまっています。でもこれさえすれば特に不便はないので困っていません。洗濯機は機嫌が治ったのか、問題なく使えています。問題は、キッチンのLEDライトのスイッチがつかなくなってしまっていることです。画像のコンセントを入れる方はちゃんと動くんです。ただスイッチだけが接続が良くないらしい。
ある人にお願いして電気屋さんを送ってもらうつもりでしたが、その話が一向に進まず、とうとう今月に入って私も動くことにしました。昔お店の電気関係をよくお願いしていた人の妹さんが市場の近くの靴屋さんで働いておりまして、コンタクトを取ってもらおうとしたら妹さん喜んで手伝ってくれることになりました。で、その靴屋さんって義理のお母さんのお店でして、その旦那さん(ややこしくてすみません)も電気屋さんなんですよ。旦那さんはマルコと言って、連絡が取れてすぐに家に下見に来てくれました。
ふんふん、と調べて、
『明日部品持ってきて直しちゃうね』
ひょー、かっけー。
じゃお願いしますと今週の半ばに来て、10分ほどで直してくださいました。私の今までの2ヶ月はなんだったんだろう。随分不便を感じながら生活していたもんだ。
だから、これが
こうなるんですよ。
25ユーロという修理代は何人かのイタリア人に聞きましたが、極めて妥当ということでホッとしました。
マルコさん、とてもフレンドリーな方で共通の知人も何人かいたのもさすがフィレンツェは狭いなと感じる次第です。
『Antico Vinaio、すごいな。今度ドバイにも店出したんだよ、あいつメチャクチャ金持ちになっちゃった』
Antico Vinaioってのはフィレンツェ発祥のパニーニ屋さんで、そこそこ有名です。世界各地に店舗を増やし続けるイケイケ会社なのですが、なんとオーナーとお知りいあいなのかと伺うと、どこかでちょっとすれ違った程度でした。
イタリアあるあるの知人でも友人でもないのに、とにかく旧知の仲のように話すの本当に面白い。
『とにかくなんかあったら遠慮なく連絡してねー』
あー有難い。頼もしい。
ということで、夜の調理も遠慮なくできるようになりました。
来週改めてお礼の言葉を伝えに靴屋に顔を出すつもりです。
では良い日曜日を〜♪
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、