みなさん、こんばんは。
シエナでーす。今日雨でして、寒いし天気悪いしでお客さんも可哀想に。
だって天気予報は曇りだったんですよ、だから傘を置いてきたって人も多くって濡れた濡れた。そして朝は結構降っていたんですけど、それから小雨になったんで傘を買うほどでもないけど濡れるっちゃ濡れる。で、傘を買った途端雨が止んでも嫌じゃないですか。そのジレンマで買う人もいれば我慢する人もいる。
今日はやること沢山あったので、写真はこんなもんしかありません。
ところであんまり皆さんには関係のないことなんですが、私はよくシエナツアーを観光バスでフィレンツェから行くんです。その時はシエナのメディチ要塞の駐車場でバスを降りて10分くらい歩いてシエナの旧市街へ行くのが通常運転でした。
ところが、今年の8月からシエナが何を思ったかそれを禁止にしました。
要塞からかなり遠いところのターミナルでシャトルバスに乗らないといけない決まりになって、ますそこまで観光バスで行くのです。バスを降りてシャトルバスに乗り換える。これ、シエナのシャトルバスね。それでメディチ要塞まで連れてってもらい、そこからさらに旧市街まで歩くという、一手間かかった行程になってしまいました。これは同僚みんなブーブー言っています。
なぜかと言うとシエナの手際が悪すぎる。2台のシャトルバスを使って循環しているのですが、うちのツアーのようなダブルデッカーだと80人くらいになってしまい2台のシャトルバスが必要です。そうするととにかく待たされて時間が食うんです。またシエナに来る観光バスはもちろん私達だけではありません。特に今日はうちの会社だけで3台のバスがツアーとして運行されていました。これ、重なると2、30分のロスが起き、往復だと40分くらいフリータイムが減ってしまいます。こんな理屈は酷いです。
付け焼き刃で始めたルールだからメチャクチャ。しかもブラッシュアップして日々を重ねるごとに良くなるんだったらいいけど一向に何も改善しないのはあんまりだ。そんな声が四方八方から噴き出したんだと思います。
なんとこのルール、2ヶ月で頓挫しました。
10月1日からまた以前のように要塞まで観光バスで行けるように!
それはそれで有り難いと私たちは喜びましたが…
じゃ、あのシャトルバスのルール、なんだったの?
わからん。
いずれにしても出来ないことをやろうとして、やったらやっぱり出来なくて、以前の形に戻す。
戻さないよりは賢明です。worstよりworseですよ。
しかしこのシステム考え出したのどこのバカなのか。旅行会社はコムーネが決めたら従うんですよ、罰金払いたくないから。例え納得できないルールでもいつも従ってきた、チンクエテッレも毎回ルールが変わって振り回されてきたけど従ってきました。
もし決めたんだったら、もう少し練ってから実行しろよって思う。
今日のランチ。
トスカーナの郷土パスタ、ピチを使ったカチョ・エ・ぺぺ。シンプルなパスタですが、美味しかったな。
こういうコッテリパスタを味わっていただける季節になりました。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、