みなさん、こんばんは。
中央市場でーす。なんか昨日と変わり映えがないですが、仕事終わりの市場です。
知らないうちに雨が降ったようで道路が濡れていました。
今日は無事お店を開けることができ、ひとまず安心。シルバーウィークも終わり、国慶節の連休も終わり、再びアジアでは韓国人観光客の天下に戻りました。全くよくいらっしゃること。韓国でのイタリア旅行人気はこうも長く続いているのです。
その多くはカップル、家族、友人など様々ですけど、お買い物大好き。
しかも韓国もお土産文化があるのかしら、同じものをいくつも沢山買ってきます。
となると在庫はそれなりに揃えなければいけません。
しかし、その根本にあるメーカーさんや作り手さんからの入荷がまぁ遅い。殊に最近はかなり待たされます。その度に催促をしたり状況の確認の電話に追われる日々が続いて余計な仕事が増えています。今日なんてバルサミコ酢のメーカーさん、
『注文が多すぎて商品が枯渇し、出荷ができません』
何言ってんだ。
バルサミコ酢なんて何年もかけて作るものです。これが無くなったら何を出荷するのでしょう。
酢はあるものの、商品にするのが間に合わないのか、よくわかりません。で、一度注文したものが揃わずにあるものだけ入荷され、そのうちに別の商品が足りなくなったので併せて送ってくれと言ってから3週間も経っています。そして今また別の商品が足りなくなって…
って混乱しません?ここは一度仕切り直しして月曜日にもう一度注文を新たにすることに。
また、他の業者さん、アマルフィを月曜日に出荷したのに今日まだ届かない。これはまだちょいと遠いからって妥協するとしても、フィレンツェ県内からさえもまだ来ないってのもある。イタリアの物流事情どうなってんじゃ。
もう明日は土曜日だから何も入荷されない。
来週には全て入ってくることを祈るところです。その点トリュフの作り手であるモニカは素晴らしい。大体1週間かからず車で持ってきてくれる。商品が間に合わない分は後で送ってくれる。やっぱり営業が間に入っているより、作り手さんと直にやった方が話は早い。
韓国人カップルのお客さん。選ぶ数がいちいち多いから新婚旅行なのかな?って。
お会計の際に、レジが混んでたのでスマホの計算機を使って合計を計算してたら、
『ケイサンキ!』
その時初めて知った。韓国語でも計算機はケイサンキと言うのだそう。その後もちょっとお話ししてて、奥さんが
『うちの旦那はソルジャーなの』
と嬉しそうに教えてくれました。ミリタリーとかネイビーってあるけど、ソルジャーって言われるとそれはそれでおおーって思いました。
何がおおーなのかは私もわかりません。
ソルジャーは体がゴツくてなるほど逞しそうです。軍人さんらしく目がキリッとしてるー!
…ん?どこかでこの言葉聞いたことあるなってその時は深く考えませんでしたが、今思い出した。
イタリアに来た頃の20年くらい前、日本人のお友達が家族でローマに旅行に行きました。家族は日本から、フィレンツェで友人家族と合流してのローマ。オープンカフェで休憩していたところ、友人だけ肩がけのバッグを下ろさずにお茶をしていたんですって。そしたら彼女の父親が、
『お前は戦士だな』
って言われて苦笑いした話が多分ソルジャーって言葉から引っかかったエピソードでした。懐かしい。
イタリアに半年住んだくらいの出来事でしたが彼女も私も同時期からのイタリア生活だったので、多分友人はその半年でスリへの対処が身についていたんだと改めて感じました。イタリアでこんなソルジャーやるのも今となっては日常茶飯事です。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、