みなさん、こんばんは。
シエナでーす。
これね、先週のことなんですよ。先週のブログでは先々週のシエナを紹介してずーっと1週間遅れでのご報告です。
先週は雨が多くって、毎日天気が悪かったです。
ドゥオモは無料チケットを貰って入場が可能だったのに数年前からしれーっと有料になってしまいました。
10月16日まで8ユーロでしたが、10月17日から大晦日までは5ユーロとなっています。
やっぱりたまに行くと感動ものの内部です。
シエナに行ったらドゥオモの内部は是非訪れていただきたい。
とは言いつつも、青空市場も覗いてきました。
水曜日はメディチ要塞の周りを囲んで沢山の店が営業しています。八百屋さんは旬のものが色々見れて、一番楽しいですね。
やっぱり今はポルチーニ茸。パスタもリゾットもいいけどフリットやグリルも旨い。
私は茸が大好きです。しかも松茸よりもシメジやエノキが好き。椎茸もハツタケもなめこもいいよねー。松茸はもちろん好きですが、あんなに高いなら他のキノコでいいやってタイプです。
エリンギはあまり食べたことがないのですが多分好きだと思う。ちなみにシメジ、エノキ、エリンギはフィレンツェでも手に入ります。あと干し椎茸ね。全部中国のものだと思うけど。
そしてアリオーネが売っていました。
アーリオ(にんにく)の大きいのって意味になるのででかいんですよ。all'etto(100グラムあたり)とかal kg(キロあたり)と単位が違うので表示はちゃんと見ないとダメね。1つ幾らとか、1カゴ幾らとかイタリアの八百屋では気をつけてお買い物しましょうね。
このアリオーネは100gあたりで表示されています。てことはこの大きさだと200gくらいだろうから5ユーロ前後ね。
トスカーナではこのアリオーネを使ったトマトソースが名物です。瓶詰めでも売っていますが、ちゃんと原材料を見ないとアーリオを使っている場合があります。ちなみにうちの店ではアリオーネを使ったトマトソースがあります。ちょっとだけ宣伝しちゃいます。お肉入ってないからお土産に持って帰れますよ。
今回もポルケッタを食べます。豚の丸焼き
どの店もこのパニーニを売っていて迷っちゃう。いつも同じお店じゃつまらないから変えてみました。
そしたらこの店はパンを選べるらしい。硬いのと柔らかいの。こんなお店あるんだー!
私お婆ちゃんだから柔らかいの選びました。
旨いなぁ。
やっぱりポルケッタは裏切らない。5ユーロの幸せです。
ふと5ユーロって何円?って思った。
今日のレートで800円かぁ。
安いか高いかは置いといて、ランチには丁度いい量。むしろ食べ応えがあって満足できます。
私は一回では食べ切れなくって、それでも捨てるのは勿体無いからビニール袋を用意しときました。この後行ったサンジミニャーノで残りを食べ切った次第です。
美味しかった。これ絶対一度はイタリアで食べてもらいたいパニーニです。
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、